fc2ブログ

グルメ釣師へたくそ長ちゃん

へたくそ故、魚種や釣法に囚われず美味しいお魚を求めて釣行している釣行記をメインとしたブログです。                    2007年10月よりルアーに目覚め苦悩の日々が続くことに・・・。

2007年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年11月

≫ EDIT

エバとは?

通称エバ(メッキ)と呼ばれるお魚は、実はギンガメアジやカスミアジの幼魚で、これらの幼魚を総称してエバと呼んでいる事を先日初めて知りました。

シマアジと殆ど同じような体系で小さくても引きが結構強く、細い竿で釣るとメチャクチャ楽しい。

また、食いが立つとTop(水面)で食いつくので、その瞬間を見る事が出来ます。



そんな訳で昨日の午後、家から程近い湾内にエバを求めて行ってきました。

本当は河川の流入している所が良いポイントになるらしいのですが、小魚などのベイトの集まっている所なら、そのベイトに居ついているようですから、まずはベイト探しをしてみました。

足場が良くて潮通しが良く、ベイトが風に押し寄せられるであろうポイントを何箇所か回って沢山集まっている所を発見。

しばらく観察していると、突然底から飛び出して来たエバが小さなキビナゴを捕食をし底へ帰って行きます。

居る居る!



すぐに準備をし竿を振りますが、イメージ通りにはバイトしてくれません。(^^;



ギンガメアジ幼魚 スレ(^^; DARWIN CANNIBAL 49S(49mm 4g)キビナゴ SM



ロウニンアジ幼魚? YO-ZURI EBA POPPER 50mm 4g F



ヒラメ 22cm! (^^; SMITH ウェイビー 65S カラー31SM



ヤガラ (^^; DARWIN CANNIBAL 49S(49mm 4g)キビナゴ SM



ヤガラのアップ画像 カモノハシのようなクチバシ



そして、このヤガラ



尻ビレが二つ?と、二つ目の尻ビレからさらに尾っぽが



結局エバ5匹のみお持ち帰りで大した釣果ではなかったのですが、生まれて初めてヒラメやカモノハシみたいなヤガラを釣ったので結構楽しめました。(^^)

しかし、もっと大きなお魚が釣りたいなあ。


最後にカスミアジの幼魚


高知県大月町 SKAGIT.D リップスライド 13g 金マイワシ 60mm S
スポンサーサイト



| エバリング | 19:49 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

スズキ初ゲット

先日行ったI川で引潮になる19時頃から23時頃までと、夜明け前の満ち潮を1時間釣って21時半に西下流のシャローで初めてスズキをゲットしました。



と、言ってもサイズが・・・。

それと、記念写真を撮る為にタモで掬ってしまいました。(^^;




セイゴ35cm! K-TEN TKLM-9/11 リップレスミノー

この1匹で、なんとなくイメージが掴めたたような気がします。


それから、港の中で少しエギングをしてグーっと乗りました。

ズッシリとした重みで良型を期待しましたが、上がって来たのは・・・。(^^;




モンゴイカ 1kg?


そして帰り道に綺麗なコスモス畑を発見。

なんか得をした気分でした。

| ソルトルアー | 21:32 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

アカメまでは程遠い?



21時半よりハブ太郎と某所で励んでみようと行くも、引潮だった為かノーヒットでY河口に移動。

西のポイントは愛媛からの遠征組が5~6人入っている為断念。
東のポイントは歩くのが大変そうでパス。
なわけで、西ポイント橋の北側に入り干潮前の23時頃より満ち始めの2時半まで竿を振ってみたけど、最初に小さなヤツがトップでバイトして来ただけでゲット出来ず。

まあ、こんなもん。

| ソルトルアー | 07:28 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

夕暮れに



何でも良いから釣ってルアーの練習をしようと県西部の漁港へ寄ってみました。

辺りが暗くなるまでノーヒットで、お魚が居ないのか?腕が悪いのか?と、少し不安になりながらも悟空88Fを打ち返していると後ろをエバ(メッキ)が追い掛けてきます。

小さなミノーに替えてキャストして、スローリトリーブで即ヒット!

楽しい~~~!


SMITH ウェイビー 65S カラー31SM シンキングミノー


少し時間を置いて3連発。(^^)/








ひょっとしてスズキでもと思って19時前まで粘りましたが、そう甘くはないようです。

| エバリング | 22:03 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

DEFI MUTHOS 100MH

ジギングにハマって、とうとう買ってしまいました。(^^;





ZENAQ DEFI MUTHOS 100MH

ルアーをやらない方にはサッパリ解らないと思いますが、ゼナックというメーカーの長さ10フィート(3m)、硬さはミディアムハードでやや硬い竿です。

80cmクラスのメジロなら楽々取れるパワーがある竿のようですが、それは腕が伴っての話し!(^^;

まあ取れなくても良いから、週末はこの竿をギュンギュン曲げるお魚に遇いたいですわ。

| 道具(ルアー) | 21:17 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

佐田岬半島ショアジギング

軽い気持ちで始めたジギングにドップリハマってしまい、今回もまたまた陸っぱりのへたくそジギングに行ってきました。

金曜日の前線の通過で土曜日は北西の爆風、当日も午前中は結構な風で当初予定していた北側の波止を諦め、南側の名取の波止で8時頃まで頑張るもジグを二つ、ミノーを一つロストした上ノーヒットで、お土産用に小さなイカを1杯ゲットし、風も幾分弱まったことから北側の三杭へ移動します。



名取港



モイカと10数年前のエギ(^^;


三杭の波止へ行くとファミリーフィッシングの五目釣りの方やヤズ狙いのカゴの方が20名ほどおられ、竿を出すスペースがあるだろうかと心配しましたが、先端近くに割り込ませて頂きなんとか竿を出す事が出来ました。

途中、ガマラーの方がヤズを狙っていたので状況を聞くとオキアミの餌で1匹釣ったが、オキアミにはまだ付いてないようでルアーなら間違いなく釣れるだろうと嬉しい事を言ってくれます。



波止の沖では漁船がボツボツヤズを釣り上げ、ナブラは見えないものの先ほどの話しとターゲットが居る事に 少しプレッシャーのようなものを感じながらジグを大遠投します。

数投目、ボトムからスロージャークを4~5回ほどした時にグゥーと確かな手応えを感じると同時に一瞬前回のエソ爆釣が脳裏をよぎりましたが、かなり上でヒットしている事からエソではないのは確かです。

ゴリ巻きで浮かせると40cmほどのヤズで、一気に抜き上げようとした瞬間水面で激しく暴れて針外れ! が~ん・・・。

まだ1匹も上げてない時のバラシは堪えます。

しかし、落ち込んでも仕方ないので新たな気持ちで続けると、またまたヒットです。

今度は逃がしたくないと少し弱気になってゆっくり寄せて引き抜き、波止の上でポタっ!

ひぇ~~~ また逃げる~~~。

素早く足で蹴飛ばし最悪の事態は免れましたが、他の方は見てたでしょうね。(^^;

普段は、すぐに〆てクーラーに入れるのですが、自分の腕と波止が駐車場から遠い事もあってクーラーは車に置いたままなので、〆た後ビニール袋に入れた状態ですので、 お魚の鮮度を考えるとタイムリミットは30分くらいしかありません。

大急ぎで次を狙いますが、群れは何処かに行ってしまったのか沈黙の状態が続き、その内トップでダツがリーダーにヒットしジグを失い、やがてPEがお祭り騒ぎとなり戦意喪失で三杭を後にしました。



次に向かったのは先週ヤズを2本ゲットした長浜新港で、お昼近くなっていた為か先客は殆ど居らず長い波止表向きには10名ほどでした。

帰られる方に状況を聞くと殆どの方がノーヒットで柵の所でやってる3人組みが合計7本で最高だという状況でしたが、 まあ1本くらいは釣れるやろうと安易な気持ちで駐車場に近い所で竿を出しました。

前日の大荒れの影響か、潮は濁っていて透明度は1~2mくらいで厳しいのは頷けます。

黙々と40gのジグを放り続け、もう止めにしようかと思っていた時に3人組みの1人の竿が曲がっているのが見え、丁寧なジャーク&リトリーブでヒットの瞬間を待っていると、 ガツンと当たりました。(^^)

ひょっとして天才?  ちゃうなあ、ビギナーズラック!ですわ。(^^;



そんなこんなで、3箇所回って辛うじて2本ゲットし2時過ぎに納竿としました。


次は、もっと大きなハマチクラスが釣りたいなあ。



釣果

| ショアジギ | 20:22 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ブログタイトル変更



今までカゴ釣りメインとしながらも時々フカセをしていましたが、この度ルアーにハマってしまいましたので、「カゴ師へたくそ長ちゃんのブログ」から「グルメ釣師へたくそ長ちゃん」へ変更します。

これなら、どんな釣りをしてもOKでしょう。

ぼくは、前から言っているように、楽しく遊べて美味しいお魚を持ち帰る事が出来たらそれで良いと思っています。

記録物も釣ってみたいですが、それよりも色んなお魚を対象として浅く広く楽しみたいです。

| その他 | 21:35 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ジギング初のヤズ

ジギング2回目は、先週不発だったハマチ狙いと決めて、それなりの竿を中古屋さんで準備し三崎へ出撃しました。



Daiko Premier Bros PBS1102M LURE:14-42g LINE:12-20lb


途中? 津島町の大浜の波止に寄りワームとエギで遊んで小さなイカを数杯ゲットして三崎へ移動、 三崎へ着いたのは夜中近くで、朝マヅメに備え5時まで仮眠する事にします。

5時前、アラームより早く目が覚め周りを見ると車が増えており、 支度をして波止に行くと人影はないのに等間隔にジギングの竿やバックが置かれ場所を取って車で仮眠をしているようです。

最近温厚なぼくも、これにはブチ切れそうになりましたが、言い争っても仕方のない事なので、前日会のN.Kさんより大洲市の長浜新港のヤズの情報を貰っていたので、急いで移動をする事にしました。

初めての長浜新港、200mはあろうかという長い防波堤に40~50人位のジギンガーが並んで竿を振っていて、 入る場所がなかなか見つかりませんでしたが、ちょっと強面のお兄ちゃんの所にどうにか入るスペースがあったので恐る恐る声を掛けて入らせて頂きました。(^^;

前日は、好調だったという割りには、魚を取り込む方はボチボチいるくらいで、殆どの方がノーヒットです。

釣り初めて1時間近く経過した頃、40gのジグをボトムまで沈めてゆっくりジャーク し巻き始めたところで、ズンとちょっとした手応えがあり初めての青物ヤズ40cm弱をゲットしました。

その後、また沈黙の状態が続いて皆が諦め帰り始めた頃、同じように底の方で2本目をゲット。(^^)

簡単やん、だいたい解った!

これで頂きじゃあ。

段々潮位が高くなって来た為に少し高い所にクーラーを移動させ、余裕でコーヒーを飲んでから再び竿を持ち、後ろを確認しフルスイングでジグを投げる同時にパキンとイヤな音と共にロッドの先端が飛んでいます。

げ~ またやってもうた~。

と、いう訳で竿を喪失し断腸の思いで釣り場を離れました。



折れたPBS1102M


今回は消波ブロックの上だった為、釣り上げたヤズの写真はありません。



初めてのワームで釣ったガシラ(ホゴ)




釣果

| ショアジギ | 19:52 | comments:13 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ミノー4つ



先日の初ジギングから寝ても覚めてもルアーの事ばかり。

そんな昼下がり、ぼくのルアーの師匠になるハブ太郎から玩具屋さんに行くと電話があり、ミノーを買いたいと思っていたぼくは二つ返事で合流しました。

アレが良い、コレが良いと教えてもらって4つゲット。

他に小物やなんかも買って、結局磯1回分の買い物をしてしまった。

一通り揃えるまでに結構お金が掛りますわ。(^^;

| 道具(ルアー) | 21:10 | comments:14 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

初ジギング

初めて買ったエギング竿で、エギングじゃなくてジギングをしようと、大きな期待に胸を膨らませ10/6の深夜出撃しました。

しかし、やはりイカもやってみたいので、夜明けと同時に愛媛県三瓶町でイカを狙ってみますが、何処へ行ってもエギンガーだらけで、優しくないイカばかり残っている為ノーヒット!

イカを早々に諦め八幡浜に移動しシーロード近くの波止で初ジギングです。





待望の初ヒットはエバ(ギンガメアジの赤ちゃん)で、適当に海面スレスレをピチャピチャやっていると、バシャーと飛び出しジグに食らい付きました。

オモロイ~ 堪らん!!

今までに経験した事のないエクスタシーで、一発でハマってしまいました。(^^;

渓流、友掛け、フカセ、カゴ、船釣り、色々やって来たけど、一番面白いかも知れません。

ルアー師長ちゃんに改名せんとイケンかも。(^^;

等と考えながら黙々とジグを投げ続けますが、ノーヒットでお昼頃に三崎のいつもの波止へ移動します。

殆ど寝ていない為、少し仮眠をして15時頃から30gのジグを投げると一発目からイカがジグにアタックしたようなので、すぐにジグをエギに取替えシャクルと

がはは!

ひょっとして天才かも。(^^;



またジグに取替えしばらく放りますが、全く異常なしの状態が続き、またしてもイカの感触です。

そして、エギに替え一発でヒット!(^^)/



夕暮れ近くになって、広島ナンバーや岡山ナンバーのジグマンが8名ほど来て波止は一気に賑やかになり、皆さん一生懸命ジグを放り続けますが、誰の竿も曲がりません。

暗くなる前に見切りをつけて納竿し、二名津の波止に移動して湾内で小さなジグを放りますが、何も釣れず。

寝不足から軽く飲んで21時~翌朝5時前まで車の中で爆睡し、夜明けと同時に再開すると、30cm弱のカマスが2回ヒットするも針外れでバラシて、エギを放るもノーヒット。

昨日はヤズのナブラが沸いたとの情報を得ていたので、ジグを放り続けますが、全くヒットせずに8時頃に無念の納竿としました。

カゴも振ろうとオキアミ、赤アミも買っていましたが、一切使わず二名津のお魚さんにプレゼントし、港を後にしました。

三机(ミツクエ)の波止の近くまで帰った時、

やはり何か釣りたい、このまま帰りたくないの衝動に駆られ、国道を右折し三机の波止に降りてしまいました。(^^;




テクテク波止を歩いて行くと、丁度お魚を釣り上げたところで、慌てて駆け寄ると50cm位ヤズ(ハマチ)です。

しかも、ジグで仕留めています。

ええなあ、それが釣りたいのですわ。

急いで竿を振りますが、何も当たりません。

おかしい、居るハズやのになあと思いながら、ジグを投げ着底したところで巻き取りにかかるとグイーンと竿に乗りました!

ぎゃはは~ もろおた~ 簡単やん!!

ロッドが細い為グングン引いて、気持ち良いったらありゃしない!(^^)

引きを楽しみながら、浮かせると、

ひぇ~ 蒲鉾~! しかもデカイ!

そして、65cmを頭に40オーバー6連発


エソ 推定60cmオーバー!(^^;

釣っても釣ってもエソばかり、オマケにギザギザの歯でジグはボロボロになり疲れ果て、今度こそ納竿!

帰り道、須崎市のハブ太郎の家に寄ってラインシステム他色々教わり要らなくなったジグその他を貰って家路を急ぎますが、またもや帰りたくない衝動に駆られて仁淀川河口で40分ばかり竿を振ってしまいました。

釣果? そんなものあるハズありません。(^^;


2日間の釣果!(^^;

そして最近お決まりの「にぎり」



これほどオモロイ釣りがあるとは思いませんでした。

もっと早くに始めておけば良かったと凄く後悔しました。

「いや~ルアーって良いもんですね。」
「また一緒に楽しみましょう!」

| ショアジギ | 20:00 | comments:12 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ルアーに挑戦!

ぐふふふ~


これはエエですわ~。

会のハブ太郎の監修のもと、ルアーの道具を一式揃えました!

彼は知る人ぞ知る、ルアーお宅!!

持っているルアーの数は、100や200ではありません。

エギだけでも200~300は楽勝で、そこら辺の釣具屋さんより種類は豊富で、そんな彼にプロデュュースしてもらったのが下の道具です。





前からやってみたいと思っていたけど、なかなか踏ん切りが付かないまま時が過ぎ、今更って感じもしないでもないのですが、磯は貧果続きで期待出来ないし、ここらで違う釣りをしてみるのも良いかなと始めてみる事にしました。



カラマレッティー GOCS-762MH Egi Weight 2.5~4号

どうせ買うならエギングが出来る竿という事で、エギング専用竿をチョイス。

この竿とPE1号でどの位の大きさのお魚に対応出来るか楽しみです。




ルアーはジグを主体に、サビキも用意し、流行のテールスピナーやベイトが付いたものを購入。



そして、究極のルアーは下のカニさん!

これは、タコを釣るルアーですが、こんな物でホンマ釣れるん?と、いった感じです。

先日、オキアミで釣ったタコの刺身があまりにも美味しかったので是非ゲットしたいところです。



で、もちろんエギロッドなのでイカも狙いますが、それよりアジ、メバル、ヤズ、ネイリ、ヒラメ、ヒラスズキ等を釣ってみたいですわ。


そういう訳で明日は未知の分野に初挑戦で、たぶん何らかの釣果があるまで帰ってきません。

| 道具(カゴ、フカセ) | 19:25 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

日振 8番 日振千秋楽



今年最後の日振島夜釣りへ行ってきました。

涼しく快適で大物にも巡り遭え、千秋楽に相応しい?釣行でした。

釣行記はこちら

| 日振 カゴ(夜) | 21:32 | comments:12 | trackbacks:1 | TOP↑

2007年09月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年11月