中泊のアジ狙いを21時頃終えて皆で遅い夕食を済ませ、次の目的地である津島町の波止に向かいました。
途中、釣具屋、コンビニに寄り23時頃に波止に到着しましたが、相変わらず雨も降っている事から竿は出さずに、いちご味のポッキーを肴にコップ一杯のお酒を飲み爆釣を夢見て車の中で眠りにつき、目覚めたのは東の空が薄っすらと明るくなる5時頃でした。

波止から見た日振、三浦半島方向
先端部分から見た波止
エサ取りのゼンゴ、コッパ以外のお魚は大半が不在?で、ウキは入らず釣りは退屈この上ない状態でしたが、終日大粒の雨が降ったり止んだりで、カッパを着たり脱いだりと大変忙しい釣りとなりました。
まず、いつもの中央より西で竿を出しましたが、ノーヒットで時間だけが過ぎ、どうせ食わないのなら竿を出した事のない先端部分を様子をみてみようと独り先端に移動し16ヒロ余りのタナで黙々と竿を振り続けました。
やがて、初老の釣り人が独りでみえて、すぐ近くで竿を出し、ぼくの仕掛けを3度も跨いで一度お祭りをしてしまい、「 ダメじゃあ、こんなボケたお爺さんの近くで竿を出してたら精神衛生上良くないので移動しようかなあ」と、先端部分での釣りに嫌気がさして仕掛けを回収しようとリールのハンドルを4~5回巻いた時に
グ~ンと竿にテンションが掛かりました。
やったがあ、※
エビルアーで良型魔鯛ヒットかあ???※ へたくそ会用語で仕掛けを回収する時に針に残ったオキアミ(エビ)が丁度ルアーのような格好になる事からエビルアーと呼ばれています。
魔鯛特有のイヤイヤと首は全く振らない事から魔鯛ではないようです。
魔鯛ではないとなると良型の青物?コロダイも考えられるなあと、いつもの6号ハリスは使わず5号ハリスの為、少し慎重に遣り取りをします。
堤防から10m少しの所まで寄せたところでやっとウキ止めが見え、このままでは堤防の基礎の捨石部分に擦れて危ないかもと、少し強引に浮かせてカゴが水面を切ったところで魚体が見えてきました。
青白く光り魔鯛のような気もしますが、青物にも見えます。
そこから一気に海面に浮かせるとネイリ(ネリゴ)と呼ぶには大きく、カンパチと呼ぶには小さなサイズのカンパチの赤ちゃんが水面に現れました。
が、ここで困った事が起きました。
どうせマトモなお魚は釣れないだろうとタモは家に置いたまま!(^^;
引き抜くべきか?仲間は近くに居ないし・・・。
ちょっとの間、考えあぐねて勇気を出して初老の方に「タモを貸して下さい」とお願いしたら、有無を言わさず一発で掬ってくださいました。
ええっ~そいつを先に掬ったらダメだぎゃあ。が~ん!
後ろを付いて泳いでるヤツから掬って欲しかったのにぃ~。(^^; ありがとうございました。

カンパチの赤ちゃん60cm

長ちゃん@先端部分

カンパチ胃内容物( 殆ど消化された小アジと原型を留めた小アジ )
この後、13時過ぎまで粘りましたが、先端付近南側の底は砂地で障害物はないようでエサは殆ど取られる事はなく異常なしでした。
ハブ太郎、終身はエギで赤ちゃんモイカを数杯ゲットし、MOTOさんは待望の魔鯛逮捕は出来なかったものの小鯛2枚を釣り、タイノエの夫婦2匹も捕獲していました。
例年なら釣れているはずの真鯛は、今年は黒潮が著しく接岸している為、宇和海に分岐流が入り込み水温が高く推移している影響で遅れているような気がします。

月山!
MOTOさん、上等なお酒をありがとうございました。
味わいながらいただきます。(^^)
お終い。
凄く大きさでしょ。
釣った自分も驚きました。
いやあ、しつこく攻めれば運が良ければこのようになるといった模範です。(^^;
そうですね、ふじたさんの長ちゃんヤズのお兄さんゲッチュ凄っ!
毎度々々執念は確実に結果に繋げてますよね~。
魚も立派ですが、根性も立派。
私も負けていられません。ふじたヤズのお兄さんゲッチュてんしょうさん
ありがとうございます。
PEは、細くても引っ張り強度はありますね。
出来ればPE1号、ハリス3号くらいで獲りたいです。(^^;
出掛けられてたんですね長ちゃんヤズのお兄さんゲッチュおおおめでとうございます!このサイズは痺れたでしょう!新年早々大物を続けてますね。次は座布団と言わず畳のようなヒラメをお願いします。TURUヤズのお兄さんゲッチュ師匠様先輩やりましたね (^^)v
おめでとうございます。
『ガハッ・ハァーー』と豪快な笑い声が聞こえます。弟子ヤズのお兄さんゲッチュバリバリですね~!げげげ~!!デカ~っ!
「男が、一度やると決めたことは、釣りもタバコも途中でやめたらイカンのですわ」
の長ちゃんらしい、男前ブリ!
ええですわ~!さすが、長ちゃMOTOヤズのお兄さんゲッチュGreat立派なハマチ。すごいですね。
階段を3段跳びで登られていますねエーー。
「高知の名手」との言葉が「グルメ釣り師長ちゃん」の枕詞となるのも目の前ですね~エ。kyo-chanヤズのお兄さんゲッチュおめでとうございますで、いいですよね?
外道で釣ってくるあたりが、管理人さんらしい(笑)
ドスン!と当って、ジージー出て逝く!Ee~ですねぇ~堪りませんねぇ~~。
でも、エギ放ったニモヤズのお兄さんゲッチュおめでとうございますやりましたね!しかもPE1.5号とは私のモイカ泳がせと同じラインの太さ・・・
風は強い様ですが、そろそろ支度して出掛けようかなと思っています。てんしょう嬉しい外道てんしょうさん
昔は、春の大型以外は殆ど狙ってなかったと思いますが、最近のエギングブームで年中狙うようになりましたね。
温室栽培のようで、イカも季節感がなくなっ長ちゃんライフジャケットふじたさん
はい、充実しまくりですわ。
やっぱりカッコですよね、お洒落せないけませんね。(^^)
スプーンに限らず、ルアーは底の粗い所で着底させると一発アウトです長ちゃんライフジャケット益々充実のルアー街道ですねえ。(^^)
いやいや見た目は大事。その通りです。(笑)
いつもの磯へ持参したスプーンでしたが、あの釣り方では根掛かり確実。3回投げて辞めふじた嬉しい外道ベストも買っちゃいましたか~
やはり見た目が肝心で、その気になりますモンね(笑)
本年も宜しくお願いします。バラシ№3嬉しい外道いいな~え~型のモイカですね。ハブちゃんの板にも出てたし、モイカにOFFは無いみたいですね。
私は13日の夕方か14日の早朝から出かけるつもりですが、冬型が強まりそうでてんしょうライフジャケットニモさん
やっぱりカッコから入ったら釣れますね!(^^)
是非ニモさんも買ってちゃってください。
? アソコが釣れてる? アソコって、あそこ? 先週偵察したとこ?長ちゃん