GW前後から宇和海全般に何処も良い情報はないようですが、先週のリベンジに燃えている悪友うーたんが、どうしてもと言うのでイサギ狙いでまたもや鵜来の夜釣りに行ってきました。
今回も鵜来常連の高知○○会の「M氏」と、その釣り友の「K氏」に段取りをお願いし我々は本島の西のハナに、M氏等はオヤユビに上がりました。
15時頃4人の夜釣り客を乗せた
家本渡船の笑々丸(にこにこまる)は、片島港を離れると快晴ベタ凪の中を快適なスピードで走り、僅か30分弱で鵜来島本島に到着です。
鵜来&沖ノ島の半夜、夜釣りの磯割りは、翌日の昼釣りの磯割りになり家本渡船は「カメ回り」 でしたが、カメ回りには後に予測される南西及び北西の風に強いイサギ狙いでの良い磯がない事から幸いにも出船していない柴田渡船の磯回りであるホトバエ回りの「西のハナ」「オヤユビ」に2名づつ分かれて上がる事になったのです。
ちなみに、西のハナを選んだ理由は、うーたんが顔に似合わず高所恐怖症だというそれだけの理由です。

手前に見える半島?先端が西のハナ(北東方向から)

撤収時の西のハナ(南西方向から)
15:30頃磯に上がり、連れのうーたんは明るい内はグレ狙いで僕は最初からカゴを投げてみました。
GWには全く見えなかったエサ取り(コガネスズメダイ、カワハギ、フグ等)が今日はチラホラ見えてお魚はやる気がありそうな感じで、少し期待が持てます。

高い所から見た西のハナの釣り座
釣りを始めて1時間が経った頃だったか、うーたんに小さいながらも35cm程の待望のグレがヒットし、僕にはコガネスズメダイがヒット。(^^;

邪魔なエサ取りだがよく見るととても可愛いコガネスズメダイ
針を優しく外して海にポチャンとお帰りいただいたのですが、どこからともなくトンビが急降下をしてバシっとワシ掴みにして飛んでいきました。
可哀想な事をしてしまいました。

コガネスズメダイを摑まえたトンビ
ふと振り返って見ると直径30cm程のボールがヒットしています。

石垣フグ
大きなクチバシをしていて指を噛み切られたら堪りませんので可哀想ですが、針を付けたまま放流しドンブラコと流れて行きましたが、先程のとんびは現れる事はありませんでした。そらそうやろな。

ボール漂流中
で、トドメはカメさん(^^;

フカセのオキアミを頂こうと足元をウロウロするカメ

うーたんのサシ餌を見つけて潜水開始
次の瞬間、ウキが沈み合わせを入れると急潜行「取っちゃる~!」
ギューン、ブチ!!写真を撮る間もなく道糸から持って行かれました!
しかし、メーター級のカメはたぶん取れないでしょうね。
そんな出来事があってしばらくしてうーたんが2枚目のグレを取り込み、僕もカゴに見切りを付けてフカセをやってみる事に。
が、な~んも当たりません。やっぱ、にわかフカセ師ではダメかのうと思っているとウキがマッハで消えました。
3号ハリスにモノを言わせ強引に行くとグレではなくババタレですわ。
この前タタキで食べましたが、磯臭さが出始めていたので今回はリリースです。

18:06 キツ
それから少ししてまた同じようにウキが入ったかと思うと手に衝撃が伝わります!(^^)/
先程のキツとは比べものにならんくらい引きます。
60グレかな?と、ちょっと慎重になり道糸を出し過ぎたので強引に止めにかかりますが、
ブチ!!あ~、またやってしもた・・・。(^^;
やがてお日様が西に沈みかけ、そろそろ夜の準備をしようかなと思いますが、バラシた悔しさから竿を仕舞えません。

そしてなんとか1枚ゲットですわ!こんまいけどね。

グレ!(^^)
19時を過ぎて辺りは暗くなりカゴの竿に持ち替えて夜釣りのスタートです。
潮は上がった時からずっと緩やかに東に流れ、風も風裏になる為かそれほど気にならない程度で非常に釣り易い状況ですが、予想していた通りやはり当たりはありません。
20時頃、西のハナから東にある東のハナ前方でうーたんに今年初めての本命のイサギがヒットし、しばらくして2枚目を追加します。
僕の方はというと全く当たりはなくサシ餌も無傷で上がってくる状態が永遠と続き、普段は嫌になる事はないのですが、もう止めようかなと弱気になってしまって全く食いそうな気がしません。
夜中近くになって、またもやうーたんにヒット!!
同じコースを同じタナで流しているのに・・・。(怒)
それからすぐに仮眠をして、2時半頃から少し釣りましたが、北西が強くなって二人共寝てしまいました。

アタイの釣果グレ33cmだけ!
うーたん イサギ31~34cm3枚 グレ35cm前後2枚
M氏 イサギ30cm前後4枚
K氏 魔鯛53cm1枚

撤収時のオヤユビ
今年のイサギは例年以上に遅れている感じで、お客さんは居らず釣果を考えなければ磯は選び放題です。
ただ、お客さんが少ないので船が出るかどうかが問題ですね。
今回のリベンジを明日にでもしたいところなのですが、状況が状況だけに行っても返り討ちに遭うだけでしょうから我慢しようと思っております。
で、もちろん次は根絶やしにするつもりで気合い入れていきます!!
凄く大きさでしょ。
釣った自分も驚きました。
いやあ、しつこく攻めれば運が良ければこのようになるといった模範です。(^^;
そうですね、ふじたさんの長ちゃんヤズのお兄さんゲッチュ凄っ!
毎度々々執念は確実に結果に繋げてますよね~。
魚も立派ですが、根性も立派。
私も負けていられません。ふじたヤズのお兄さんゲッチュてんしょうさん
ありがとうございます。
PEは、細くても引っ張り強度はありますね。
出来ればPE1号、ハリス3号くらいで獲りたいです。(^^;
出掛けられてたんですね長ちゃんヤズのお兄さんゲッチュおおおめでとうございます!このサイズは痺れたでしょう!新年早々大物を続けてますね。次は座布団と言わず畳のようなヒラメをお願いします。TURUヤズのお兄さんゲッチュ師匠様先輩やりましたね (^^)v
おめでとうございます。
『ガハッ・ハァーー』と豪快な笑い声が聞こえます。弟子ヤズのお兄さんゲッチュバリバリですね~!げげげ~!!デカ~っ!
「男が、一度やると決めたことは、釣りもタバコも途中でやめたらイカンのですわ」
の長ちゃんらしい、男前ブリ!
ええですわ~!さすが、長ちゃMOTOヤズのお兄さんゲッチュGreat立派なハマチ。すごいですね。
階段を3段跳びで登られていますねエーー。
「高知の名手」との言葉が「グルメ釣り師長ちゃん」の枕詞となるのも目の前ですね~エ。kyo-chanヤズのお兄さんゲッチュおめでとうございますで、いいですよね?
外道で釣ってくるあたりが、管理人さんらしい(笑)
ドスン!と当って、ジージー出て逝く!Ee~ですねぇ~堪りませんねぇ~~。
でも、エギ放ったニモヤズのお兄さんゲッチュおめでとうございますやりましたね!しかもPE1.5号とは私のモイカ泳がせと同じラインの太さ・・・
風は強い様ですが、そろそろ支度して出掛けようかなと思っています。てんしょう嬉しい外道てんしょうさん
昔は、春の大型以外は殆ど狙ってなかったと思いますが、最近のエギングブームで年中狙うようになりましたね。
温室栽培のようで、イカも季節感がなくなっ長ちゃんライフジャケットふじたさん
はい、充実しまくりですわ。
やっぱりカッコですよね、お洒落せないけませんね。(^^)
スプーンに限らず、ルアーは底の粗い所で着底させると一発アウトです長ちゃんライフジャケット益々充実のルアー街道ですねえ。(^^)
いやいや見た目は大事。その通りです。(笑)
いつもの磯へ持参したスプーンでしたが、あの釣り方では根掛かり確実。3回投げて辞めふじた嬉しい外道ベストも買っちゃいましたか~
やはり見た目が肝心で、その気になりますモンね(笑)
本年も宜しくお願いします。バラシ№3嬉しい外道いいな~え~型のモイカですね。ハブちゃんの板にも出てたし、モイカにOFFは無いみたいですね。
私は13日の夕方か14日の早朝から出かけるつもりですが、冬型が強まりそうでてんしょうライフジャケットニモさん
やっぱりカッコから入ったら釣れますね!(^^)
是非ニモさんも買ってちゃってください。
? アソコが釣れてる? アソコって、あそこ? 先週偵察したとこ?長ちゃん