2007.02.25 Sun
御五神 寝床1番北 定例会
参加者は、MOTOさん、TURUさん、玉ちゃん、わがままTさん、達坊、雄くん、友ちゃん、 隊長、M氏、僕。
そして、日振が大会で行けないという事で急遽「日振よね?」ちゃんも同行する事になり総勢11名です。
宇和島のファミレスに4時に集合し他愛もないお喋りをした後3軒の渡船屋さんへ分散して御五神を目指します。
僕と一緒のメンバーは、よねちゃん、MOTOさん、わがままTさん、M氏の5人で、11船の8番クジで寝床1番北に上がりました。


今日は、小潮の最終日とあって磯上がりからお昼過ぎまで満ち潮で釣り座左側の2番との水道を北に向かってゆっくりと流れるはずです。
上がってすぐに仕掛けの準備をして「よねちゃん」が第一投、続いて僕が「よねちゃんのマキ餌で釣らしてもらうよ」と前置きして第一投です。
潮は満ちが動き始めたばかりで、ゆっくりと竹が島方向に流れていて今にも魔鯛がアタックしてきそうな感じがしますが当たりません。
まだマキ餌が効いてないからかなと思いながら120~130mくらい流した所で仕掛けを回収しようとリールを巻くと、あ~ら不思議!予告通りに魔鯛がヒットしちゃいました。(^^)/
皆の罵声を浴びながら鼻歌を歌って気分は最高!
あろうことか、よねちゃんがイの一番にタモをセットしてすぐ側に置いてあり、50cmを越える綺麗な魔鯛が浮かび上がって来るのに誰一人タモ助をしません!
そうです。魔鯛は、一応定例会の対象魚になっていますが、今日は皆ハマチ狙いですので鯛であっても外道扱いで、ベッピンの魔鯛には失礼ですが、針掛りを確かめた上で10号ハリスを手に巻き付けて引きずり上げました。(^^;
でも、残念な事にこの魔鯛、外観は普通と変わりませんが、エラが白っぽく〆たら血が薄くて例えて言えば辛口醤油のような感じで明らかに病気でした。
〆た後で海に帰すなんてお魚に対して申し訳ないとは思いましたが、持ち帰って食べるわけにもいかず・・・。
普段は食べないお魚は、たとえどんなエサ取りであっても海に帰すのですが、今回ばかりは無駄な殺生をしてしまいました。
皆の仕掛けの準備が終わり5人が観音回りで釣り、8時前にM氏にハマチがヒットしタモ入れ寸前で針外れでバラシ。
続いて向かいの寝床2番南に上がっている3人組みの1人が1本ゲットして気合いが入ります。
潮は2番との水道を1番を回るようなかたちで、ゆっくりと竹ヶ島方向に流れ70~80m沖の潮目の所へウキが差し掛かった時に道糸の出を止めて誘いを掛け、離した瞬間絵に描いたように「ドッカーン!」と大当たりです。(^^)/
太仕掛けですが、大事をとってポンピングをしながらの遣り取りをしてましたが、距離が距離だけにシンドイので途中でこっちを向かせると高速でハンドルを回して一気に浮かせます。
そして、よねちゃんが自らの70cm枠のタモを使い一発タモ入れをしてくださり、ぜえぜえ言いながら岩を登り針を外してタモから出したまでは良かったのですが、お魚が一跳ねした瞬間岩を転げ落ちて手が届かない岩場の隙間に・・・。(^^;

どないしょう??? 手が届かず唖然としているとM氏が「ウバシがあるき使ったらええ」と貸してもらい岩の隙間に寝っころがってなんとか救出して事無きを得ました。(^^)
今まで、お魚を掴むのにウバシなんか使ったら可哀想やと思ってましたが、いざ使ってみると案外良いもので、今回これが無かったら大変な事になっていたとつくづく思いました。


その後、僕の1本に刺激を受けたのか、足場が狭く悪い中を皆さん本気モードで仕掛けを打ち返し我こそはと頑張りますが、潮は良さそうに見えるものの全く当たりの無い状態が永遠と続いて1時半過ぎの納竿の時間を向かえる事になりました。
朝の内は、風も殆ど無い状態でしたが、途中から東寄りの風が吹き始めたのが、食いの悪い原因ではなかったかと推測されます。
前日は、同じ小潮回りでも北西の風で結構な数のハマチが上がっていたようです。
そして港へ帰って集合場所の桜が満開の南楽園へ移動して検寸です。






今回は、全般的に食いが悪く釣果はイマイチでしたが、次回こそは爆釣といきたいですね。
おしまい。
| 御五神 カゴ(昼) | 20:04 | comments:10 | trackbacks:1 | TOP↑
凄く大きさでしょ。
釣った自分も驚きました。
いやあ、しつこく攻めれば運が良ければこのようになるといった模範です。(^^;
そうですね、ふじたさんの長ちゃんヤズのお兄さんゲッチュ凄っ!
毎度々々執念は確実に結果に繋げてますよね~。
魚も立派ですが、根性も立派。
私も負けていられません。ふじたヤズのお兄さんゲッチュてんしょうさん
ありがとうございます。
PEは、細くても引っ張り強度はありますね。
出来ればPE1号、ハリス3号くらいで獲りたいです。(^^;
出掛けられてたんですね長ちゃんヤズのお兄さんゲッチュおおおめでとうございます!このサイズは痺れたでしょう!新年早々大物を続けてますね。次は座布団と言わず畳のようなヒラメをお願いします。TURUヤズのお兄さんゲッチュ師匠様先輩やりましたね (^^)v
おめでとうございます。
『ガハッ・ハァーー』と豪快な笑い声が聞こえます。弟子ヤズのお兄さんゲッチュバリバリですね~!げげげ~!!デカ~っ!
「男が、一度やると決めたことは、釣りもタバコも途中でやめたらイカンのですわ」
の長ちゃんらしい、男前ブリ!
ええですわ~!さすが、長ちゃMOTOヤズのお兄さんゲッチュGreat立派なハマチ。すごいですね。
階段を3段跳びで登られていますねエーー。
「高知の名手」との言葉が「グルメ釣り師長ちゃん」の枕詞となるのも目の前ですね~エ。kyo-chanヤズのお兄さんゲッチュおめでとうございますで、いいですよね?
外道で釣ってくるあたりが、管理人さんらしい(笑)
ドスン!と当って、ジージー出て逝く!Ee~ですねぇ~堪りませんねぇ~~。
でも、エギ放ったニモヤズのお兄さんゲッチュおめでとうございますやりましたね!しかもPE1.5号とは私のモイカ泳がせと同じラインの太さ・・・
風は強い様ですが、そろそろ支度して出掛けようかなと思っています。てんしょう嬉しい外道てんしょうさん
昔は、春の大型以外は殆ど狙ってなかったと思いますが、最近のエギングブームで年中狙うようになりましたね。
温室栽培のようで、イカも季節感がなくなっ長ちゃんライフジャケットふじたさん
はい、充実しまくりですわ。
やっぱりカッコですよね、お洒落せないけませんね。(^^)
スプーンに限らず、ルアーは底の粗い所で着底させると一発アウトです長ちゃんライフジャケット益々充実のルアー街道ですねえ。(^^)
いやいや見た目は大事。その通りです。(笑)
いつもの磯へ持参したスプーンでしたが、あの釣り方では根掛かり確実。3回投げて辞めふじた嬉しい外道ベストも買っちゃいましたか~
やはり見た目が肝心で、その気になりますモンね(笑)
本年も宜しくお願いします。バラシ№3嬉しい外道いいな~え~型のモイカですね。ハブちゃんの板にも出てたし、モイカにOFFは無いみたいですね。
私は13日の夕方か14日の早朝から出かけるつもりですが、冬型が強まりそうでてんしょうライフジャケットニモさん
やっぱりカッコから入ったら釣れますね!(^^)
是非ニモさんも買ってちゃってください。
? アソコが釣れてる? アソコって、あそこ? 先週偵察したとこ?長ちゃん