待ちに待った新春初釣りの時がやってきました。
1/2 21:30 そろそろ寝て明日の釣りに備えなければと缶ビールを1本飲み布団に入るけど、なかなか寝付けずにウトウトするだけ。
少しは眠いのだけど、やはり子供の遠足気分でワクワクウキウキして、とても寝ていられない。
23:40 このまま布団に入っていても退屈なだけで、近所の兄ちゃんと二人で行く事になっているので、眠くなったら帰りの運転をしてもらい寝ようと勝手に決めて起きる事に。(^^;
しかし、01:30待ち合わせには時間が有り過ぎる。
やはり早目に行って眠くなったら車で仮眠する方が良いなあ。
今日は、へたくそ納め同様に結構人が多く集まり13人、魔王船長の話しでは50名位の予約が入っているそうで、手前から仲間を降ろしていって最後に降りるつもりだから、降りられる磯が多くなるように、ただ風の吹かない事を祈るばかりです。
4:30 魔王基地に到着すると姫路ナンバーの見慣れた車があり、しばらくすると強面のバラシNo2さん、バラシNo3さんが起きてこられて挨拶をし、その後、会のメンバーも順次到着して隊長がミカジメ料¥1,000を徴収し出船準備をしました。
今回は、2匹長寸勝負で1位¥7,000 2位¥6,000です。
昨年2月から定例会をしてますが、腕は良いけど勝負運の無いアタイは、まだ一度も賞金を貰った事がないので、なんとか入賞したい。
6:00 メンバー13名、他のお客さん20名弱で魔王基地を出船し日振に向かいます。
心配していた風波は全くなく船室で賑やかな会話をしながら抽選場の矢が浜沖を経由して40分程で魔王島である日振島に到着しました。
7:20 思ったより風が強くメンバー全員を風裏に降ろして最後に風と真っ向勝負の日振19番の地に近所の床屋の北村君と上がりました。

彼は、武者をHGとしていて沖の島には月1回は行っていて、毎回そこそこの釣果があるようなので、どの位の「へたくそレベル」か初めて一緒に釣るので非常に楽しみです。
磯に上がって、まずは釣座を決めますが、アタイは腕が良い?(笑)ので北村君に先に決めてもらって船着で釣る事になりました。
今回もいつものようにボイル3kg3枚、集魚剤2袋を用意してますが、とりあえずボイルM3kg2枚、集魚剤1袋を混ぜ合わせマキ餌の準備をします。
マキ餌の準備も出来仕掛け作りに取り掛かる頃には、魔王基地でマキ餌を作っていた北村君は釣りを開始してます。(^^;
まあ、焦る事はない。
日振の住人こと、よねちゃん曰く「
日振のグレはお寝坊さん」。
人の倍位の時間が掛かってようやく仕掛けの準備完了。
今日は、竿がま1.5号、道糸2.5号、ハリス
3号、針7号という掛けた魚は根こそぎ頂こうという男らしい仕掛けです!
仕掛けを作っている段階でマキ餌も足元にしていましたので、十分マキ餌は効いているハズと思い風によるウネリでサラシが出来ている船着き前に仕掛けを入れます。
仕掛けが馴染み19番方向へ引潮に乗りゆっくりとウキが流れ、突然ウキが
空を飛び!道糸が勢いよく飛び出し、
竿が上空に引っ張られます!一体何が起こっているのか??? その先を見て唖然としました。
カモメ!(爆)カモメがハリスの先にいます。(笑) ヤツが、羽をバタつかせながら19番寄りの高い地磯を左に旋回しと思ったらウキが岩にブチ当たり針外れでバレてしまいました。(^^;
仕掛けを回収してみると、昨日買ったばかりのウキ

はボロボロで道糸はザラザラです!
ふと横を見ると、北村君はウキパラソルを投げて一生懸命ウキを回収しています。
はて?
聞くと相手はまともなお魚で、瞬殺の高切れ!(笑)
で、開始早々二人共仕掛を作り直すハメになりました。
老眼でよく見えないので、出来る限り仕掛け作りはしたくないと思ってるのに最初からこんな仕打ちを受けるとは思っていませんでした。
ここで最初の仕掛けとチェンジします。
結構ウネリがキツク波高が1~1.5m位ありますのでウキをSのJ3から大き目のMの2Bに変えてハリスの途中に水中ウキ代わりに当たりウキ

を付けてウネリによるサシ餌の踊りを極力少なくしようという作戦です。
そしてウキがウネリが来た時に完全に沈み、ウネリの谷の部分で頭を出すように浮力をギリギリにガン玉を調整して仕切りなおしです。
その効果があってか開始早々当たりがあり36cmをキープ、つづけて39cmをゲットです。今日は、頂きかも。(^^)/
しかし、北村君にはノーヒットと、よろしくありません。
今日は、何が何でも釣ってもらいたいと思ってるので、場所を代ってやってもらいます。

ポイントを代わって一投目からヒット~! 小ぶりですが、しっかりキープし、続けてヒット。
二人で顔を見合わせ言葉にはしませんが、今日は行ける!とニコニコです。

その後、アタイは最初北村君が釣っていたポイントに入りますが、全く当たりなし、北村君はというとボツボツ釣って数を伸ばします。
やがて最後の見回りが来ましたが、お客さんも多い為空いてる磯は無いだろうと、風波が強いけど磯代わりをせず辛抱して釣る事にし、ウキ入れも無いのにサシ餌だけ取られる状況が続く中黙々と打ち返しを続けました。

そして遂に試合のゴングが!
2ヒロ半で竿1本程度沖に投入したウキが左斜め方向にゆっくりと流れているのを目で追っていると勢いよく視界から消えました。
あのウキ入れはグレやないなあ、グレならコッパかなと思いながら合わせるとズッシリとした重量感が伝わってきます。
竿を叩くように締め込み、まるでアイゴみたいです。
でも、アイゴにしてはシャープな引きではなく、グレっぽい。
足元のハエ根をかわすべく足場の悪い磯を目いっぱい船着き側に移動してゆっくり浮かせると、グレですわ! しかも今日一番の
40UPです。
ウネリでなかなかタモに収まらず冷や冷やでしたが、北村君に掬ってもらってようやく片目が開きました。入賞には、あと一匹や!(^^)

これからやと思いながら気合いを入れて釣るもまたまた同じような状況が続き一向に食いません。
おかしい。なんぼ日振のグレはお寝坊さんでも、そろそろ起きても良さそうなのに・・・
13時をまわり、13:30を過ぎても音沙汰なし。
もはやこれまでかと諦めながらもウキ下を3ヒロにして右側のサラシの先端付近に仕掛けを遠投して流すと、あ~ら不思議!
スーと絵に描いたようなグレらしいウキ入れですわ。
バシっと合わせ巻取りにかかりますが、
糸が巻けません!道糸が風に吹かれてかリールに絡まってます!
何たる失態! この大事な時に~!
道糸はリールに複雑に絡んで知恵の輪状態です。m(__)m
老眼でよく見えないに加えて焦れば焦る程解き方が解らない。(^^;
ウキは既に何処にあるかすら解らない。(泣)
約1分後、やっとの思いで難解な絡みを解いて、もう居なくなってるかもと恐る恐る糸を巻いてみると、確かな手応えがあります。
待っててくれたのね、グレちゃん♪(^^)/
しかし、律儀なグレですね。
強引に浮かそうとするとシモリにもって行くのに、ほったらかしたら自分から磯の近くまで泳いで来て待ってくれてるんですもんね。
これって案外実用的な釣法になりはしないですかね?
例えば、一気にシモリに持って行かれた場合にテンションを掛けずにフリーにしてシモリから離すとか。
以前、日振21番に上がってた初心者と思われる方が、竿を殆ど曲げないでリールをゆっくり巻いてる場面を見たのですが、何か食っているのは間違いなくて何だろうと興味深々で見ていたら同礁者がタモを構えて掬ったんですわ。そしたら、でっかいグレでした。嘘やろ~と、 一瞬目が点になりましたが、これはホンマの話しです。
アタイの単純な脳細胞で考える限り、こっちが引っ張れば引っ張る程、お魚さんは怒って激しく抵抗し、優しく扱えば自分の身に何が起こっているのか解らないのではないかという事です。
当たりの少ない時には、そんな悠長な事をしている余裕はないですが、イレポン状態の時にでも試してみたいなあと思っとります。
皆さんも一度試してみませんか?
試して逃げられても苦情は受付ませんけど。(爆)
えらい話しが横に逸れてしまってすんません。(^^;
待っててくれたグレちゃんは簡単に浮いたのですが、近くにタモがありません。
北村君は、この一大事に電話の最中で全く気が付いてなくて魚を浮かせたまま道糸を出しながらタモを取りに行き難儀をして無事ゲットですわ。
ぐふふ! これで、ひょっとしたら優勝は頂きかもと嬉しくてしかたありませんでした。
時計を見ると13:45、もう時間が無いのでクーラーに入れると同時に後片付けをして納竿としました。

釣果 グレ43、41、39、36cm計4枚 針外れ1回、カモメのバラシ2回 (^^;
そして渡船基地に帰り検寸の結果
*******************へたくそ掲示板より抜粋****************
2匹長寸での結果です。
優勝 ゆう君 90㎝
2位 長ちゃん 82㎝3位 中兄弟子 76㎝
4位 ブッチャンの連れの方 74㎝
5位 達暴 73㎝
5位 達暴の連れの方 73㎝
6位 長ちゃんの連れの方 71㎝
7位 隊長 64㎝
8位 ブッチャンの連れの方 42.5㎝(1枚)
参考記録(カゴ釣りにて) ハゲ親父 42㎝
敏さん、ブッチャン、ブッチャンの連れの方が残念ながら検寸無しでした。
*****************************************************
と、いうわけで初めて賞金ゲットと相成りました。(^^)/
今回参加して頂いた皆さんありがとうございました。
またやりましょうね。
お終い。
凄く大きさでしょ。
釣った自分も驚きました。
いやあ、しつこく攻めれば運が良ければこのようになるといった模範です。(^^;
そうですね、ふじたさんの長ちゃんヤズのお兄さんゲッチュ凄っ!
毎度々々執念は確実に結果に繋げてますよね~。
魚も立派ですが、根性も立派。
私も負けていられません。ふじたヤズのお兄さんゲッチュてんしょうさん
ありがとうございます。
PEは、細くても引っ張り強度はありますね。
出来ればPE1号、ハリス3号くらいで獲りたいです。(^^;
出掛けられてたんですね長ちゃんヤズのお兄さんゲッチュおおおめでとうございます!このサイズは痺れたでしょう!新年早々大物を続けてますね。次は座布団と言わず畳のようなヒラメをお願いします。TURUヤズのお兄さんゲッチュ師匠様先輩やりましたね (^^)v
おめでとうございます。
『ガハッ・ハァーー』と豪快な笑い声が聞こえます。弟子ヤズのお兄さんゲッチュバリバリですね~!げげげ~!!デカ~っ!
「男が、一度やると決めたことは、釣りもタバコも途中でやめたらイカンのですわ」
の長ちゃんらしい、男前ブリ!
ええですわ~!さすが、長ちゃMOTOヤズのお兄さんゲッチュGreat立派なハマチ。すごいですね。
階段を3段跳びで登られていますねエーー。
「高知の名手」との言葉が「グルメ釣り師長ちゃん」の枕詞となるのも目の前ですね~エ。kyo-chanヤズのお兄さんゲッチュおめでとうございますで、いいですよね?
外道で釣ってくるあたりが、管理人さんらしい(笑)
ドスン!と当って、ジージー出て逝く!Ee~ですねぇ~堪りませんねぇ~~。
でも、エギ放ったニモヤズのお兄さんゲッチュおめでとうございますやりましたね!しかもPE1.5号とは私のモイカ泳がせと同じラインの太さ・・・
風は強い様ですが、そろそろ支度して出掛けようかなと思っています。てんしょう嬉しい外道てんしょうさん
昔は、春の大型以外は殆ど狙ってなかったと思いますが、最近のエギングブームで年中狙うようになりましたね。
温室栽培のようで、イカも季節感がなくなっ長ちゃんライフジャケットふじたさん
はい、充実しまくりですわ。
やっぱりカッコですよね、お洒落せないけませんね。(^^)
スプーンに限らず、ルアーは底の粗い所で着底させると一発アウトです長ちゃんライフジャケット益々充実のルアー街道ですねえ。(^^)
いやいや見た目は大事。その通りです。(笑)
いつもの磯へ持参したスプーンでしたが、あの釣り方では根掛かり確実。3回投げて辞めふじた嬉しい外道ベストも買っちゃいましたか~
やはり見た目が肝心で、その気になりますモンね(笑)
本年も宜しくお願いします。バラシ№3嬉しい外道いいな~え~型のモイカですね。ハブちゃんの板にも出てたし、モイカにOFFは無いみたいですね。
私は13日の夕方か14日の早朝から出かけるつもりですが、冬型が強まりそうでてんしょうライフジャケットニモさん
やっぱりカッコから入ったら釣れますね!(^^)
是非ニモさんも買ってちゃってください。
? アソコが釣れてる? アソコって、あそこ? 先週偵察したとこ?長ちゃん