fc2ブログ

グルメ釣師へたくそ長ちゃん

へたくそ故、魚種や釣法に囚われず美味しいお魚を求めて釣行している釣行記をメインとしたブログです。                    2007年10月よりルアーに目覚め苦悩の日々が続くことに・・・。

2006年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年01月

≫ EDIT

来年も

ぼくにとって今年は、20年近く前の釣りバカ全盛だった頃に匹敵するくらいの釣り三昧で、とても楽しく有意義な一年でした。

へたくそ会&ネットを通じて知り合った皆さんともご一緒して頂き大変お世話になりました。

来年は、今年のようにほぼ毎週釣りというわけにはいかないかも知れないけれど、行ける限りは行ってみようと思ってます。

こんな、へたくそなぼくですが、来年もよろしくお願いいたします。(^^)

20061231.jpg

スポンサーサイト



| その他 | 21:59 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

へたくそ納め

H18年の釣りを締め括るべく日振へ行ってきました。

2006123013simori.jpg



今回は、「へたくそ会」定例会を兼ねた釣行で参加者は総勢12名といつもより多く、また普段はカゴ釣り主体の会である事から定例会に初参加というフカセ専門のメンバーが4名参加してくれて楽しい釣り納めとなりました。

5時に魔王基地こと「はまざき渡船 」さん駐車場に集合し雑談の後、缶コーヒーを賭けて朝から12名でジャンケン大会をします。

負けたのは、TEAM GREX愛媛支部長の「大時化キングさん 」さんで、釣りをする前からブルーな気持ちになったのは間違いありませんが、他の方より腕が良いのでハンディみたいになって丁度良いかな?(笑)

今回は、グレの1匹長寸勝負で1位、2位は賞金が出ますが、参加メンバーには強豪のGちゃんこと「G-AREXさん」、「しろーちゃん」、「大時化キングさん 」、「磯際の魔術師さん」の4名がおられるので上位入賞は難しいと思われます。

また、ブービー若しくはボーズの方は、全員に缶コーヒーをおごるという罰則もあり普段より気合い入りまくりですわ。

そして、いよいよ出船時間になり船に乗り込みます。
お正月休みという事もあって50名位のお客さんが二船に分かれて出船です。

20061230shussen01.jpg



20061230shussen02.jpg



20061230shussen03.jpg



40分程で日振に到着し、最初に一般のお客さんから降ろして我々のメンバーは、四角周辺から順次降りて最後にぼくが21番に降りる事になりました。

う~ん、複雑な心境。
カモメ21番といえば良い時にはバカ食い!
言わば今回の幹事役のアタイが、こんな良い所に降ろしてもらって良いものか???
釣って当たり前、釣らなければ「正真正銘のへたくそです!!」(^^;

磯の順番に降りて最後に残った所に降りた訳だし、まあ良いか・・・。

一昨日の中泊釣行と違って、今日は風もあまり強くなく時折シブキがかかるものの絶好の釣り日和といった感じで、目の前の銘礁「カモメ22番」は、風波で上がる事は出来ない状況で誰も上がっておらず、下げ潮がゆっくり流れて21番にとっては最高の条件です。

マキ餌&仕掛けの準備をし、逸る気持ちを抑え今日は9時半頃が干潮なので、それまでが勝負かなと考えながら竿1.5号、道糸2.5号、ハリス2.5号、針7号、ウキJ2にガン玉G4という太仕掛け?で、22番との水道をウキ下2ヒロ半よりスタートです。

釣り始めて早々にコッパの入れ食いで25cm級が何度も竿を曲げてくれますが、なかなかキープサイズが出ません。

少し沖目を流すとフグの猛攻で針がなくなりハリスも段々短くなりハリス交換を余儀なくされ、針は10本以上取られました。

8時半頃22番寄りの水道で当たりがあり、これまでのサイズと全く違う引きが襲ってきます。
お魚は懸命に21番の足元に向け猛スピードで突っ込んできてドラグが滑って糸が出ていきます。
これ以上出したら取れないと思ったアタイは止めに掛かりますが、その瞬間ブチッ!
ありゃりゃ、またやってもうた!!(^^;

ハリス2.5号って太い方やと思うんですが、何でこんなに簡単に切れるんやろね。
Gちゃんは、いつも日振では1.5号で他の方は1.7号とかが多いみたいですが、アタイには
絶~対無理!

悔しい~ 今のを取ってたら優勝間違いなかったに違いないと後悔しきり、3号ハリスなら取れてたかも?次からは大事な時には人が何と言おうと太仕掛けを貫こうと心に決めた瞬間でした。

その後、あっち、こっちと仕掛けを入れる場所を変えてると時折30cm級が食ってきますが、優勝にはほど遠いサイズで時間の経過と共に焦りが出て、そうこうしてると潮変わりの時間に。(^^;

満ちに変わってからは潮の流れが遅く、コッパやエサ取りの猛攻に拍車をかけますが、気合いは益々入ってシツコク丹念に打ち返しを続けなんとか35cm程を2枚キープし残り時間も1時間を切ってもはや諦めムードです。終わった~。

ふと23番を見るとかなりの竿の曲がりでやり取りしてタモで掬ってます。40cmは楽に越えてる~!
アタイはコッパばかりというのに23番の方は、船が来る数分前に、もう一枚追加!!m(__)m

どうも、潮の緩い21番にアタイがコッパを足止めして、23番の方の所は良型が集まってるような感じがしました。

20061230chouka.jpg



定刻の14時頃、迎えのまー君船が来て皆を拾って魔王基地に帰ります。
帰りの船内では、しろーちゃんが優勝かなとか言ってますが、どっかな?

20061230hamakaze.jpg


20061230kaerinohune.jpg



そして、いよいよ検寸です。

優勝 しろーちゃん 45.2㎝
2位 隊長 45㎝
3位 磯際の魔術師さん 43㎝
4、5位 うーたん、隊長の叔父 42㎝
6位 大時化キングさん 38㎝
7位 長ちゃん 36㎝
8位 つゆだくの連れ 35㎝
9位 Gちゃん ?

20061230yuushou.jpg


と、いう事でアタイは、7位!! (^^; に終わってしまいました。
まあ、これが実力といえば実力なんでしょうかね。
でも、悔しいですわ。一度で良いから優勝してみたい。
普段は釣るのに、ここ一番という時に貧果で一度も優勝してないんですわ!!!

で、検寸に出してないボーズだった「へたくその中の最もへたくそ」3人がジャンケンをしてハゲ親父が皆にジュースをおごる事になりました。

20061230janken.jpg


そして、今回の目玉!! 「はまざき渡船」船長のまー君から嬉しいプレゼントを頂き、本来は1位の方にと思ってましたが、太っ腹の優勝者「しろーちゃん」が、自分とのジャンケン勝負で差し上げますという事で、ジャンケン大会の結果見事Gちゃんがゲットしました。

20061230gchan.jpg


今年の東レCUPで8位まで残るという腕の持ち主ですが、最近40UPのお魚には縁が無く、コッパの虐待ばかりのGちゃんには少しばかり良い定例会になったかなと思う次第です。

今回、お世話になった、はまざき渡船まー君、Gちゃん、大時化キングさん、しろーちゃん、磯際の魔術師さん、ありがとうございました。
不手際も有ったかも知れませんが、懲りずに来年もよろしくお願いいたします。

また、参加して頂いた皆さん、ありがとうございました。
来年も、今年以上にへたくそしましょう!!(^^)

| 日振 フカセ(昼) | 23:56 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

納竿釣行

明日は、納竿釣行で定例会も兼ねて日振に行ってきます。
会のメンバーは9名、オブ参加が3名の計12名で結構賑やかになりそうです。

昨年も同じ日に釣行して口太の50.5cmを釣り自己記録更新だったので、今回も期待しているんですが、寒波の影響で水温が急激に下がってはいないかな。

20061229gure50cm.jpg


普段は、釣果は二の次で自分の納得のゆく釣りをしようと心掛けてますが、明日は今年の釣りの「総決算」締めくくりで、「終い良ければすべて良し」ですから気合いを入れてがんばりたい。

20061229jankentaikai.jpg


しかし、年の最後の釣りは「納竿」、最初の釣りは「初釣り」。
いつも思うけど、これっておかしくないですかあ?
「納」の反対は「出」で、「出竿」が正解では?

また「初釣り」なら「終釣り」が正解かと・・・。どうでもええって?(^^;

| その他 | 19:19 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

中泊 ハツリのハナ

今日は、お正月に帰省するMOTOさんのお土産確保に日振に行く予定でしたが、悪天候の為に出船しないとの事で中泊へ行ってきました。

日振がやれないなら中泊も無理じゃないかと思ってましたが、中泊の船は出船するらしい。

前日、MOTOさん、MASAさん、MAKOさんの3人組みは中泊で釣っていてボチボチ釣れたと報告があり、明日はお天気も悪いので撤収になってもいけないので来ない方が良いとの事でした。

2時起床、中泊の「ながはま渡船」さん駐車場に5時頃着き、30分程車で仮眠をし、仮眠所の中に居るであろう二人にメールをします。

風が強いようですが、頑張ってくださいね。
予定通りですか?飛ばされないように頑張ってくださいね。」 と。

そして、しばらく経ってから仮眠所に入ります。

二人とも目を丸くして??????

がはは!

まさか、この悪天候に来ると思ってなかったようで、最高のリアクションでした!(^^)

しかし、この悪天候でも釣りバカは多いですね。
我々4名の他に8名程いました。

定刻より少し遅れて7:50頃出船し、まずは沖を目指します。
他の船は出ないだろうと思ってましたが、えひめ、しば、つばめが出てました。

インキョで、えひめとジャンケンに勝ち磯付け開始、源氏3ヶ所にも降ろして鹿島まで帰ります。

MOTOさんと僕は、昨日MASAさんが上がって40cmオーバーも出てバラシも数回あったという、ハツリのハナに上がり、MASAさんMAKOさんはギオンの岡に上がりました。

ここなら風裏だろうから、ゆっくり釣りが出来るだろうと思ってましたが、なんの事はない爆風です!
おまけに右方向からウネリ&シブキを伴って容赦なく吹きつけます。

これから先は、書く気になれないですが、一応書きます。(^^;

二人で船着きを境に分かれ、MOTOさんは先端側、僕は中泊寄りで釣りを開始しますが、開始早々サラシに払い出され10mほど沖のウキが瞬時に視界から消え反射的に合わせを入れると船着き前の磯根に向け猛スピードで突っ込みました。

20061228motosan.jpg


いかん、シモリで切れる~! と、強引に止めにかかりましたが、止めた瞬間プツン!!(泣)

針を結び、再度投入。良い感じで流れてます!(^^)
その横をビニール袋が流れてます。
よく見ると僕の好きな銘柄のジャムパンのビニール袋です。
MOTOさんも同じパン買ったんやなあ。
食べて袋が風に飛ばされたんやなあ。
と、ウキを見ないで流れる袋を何気なくボケーと見つめていてハッと我に返りました。

ひょっとして???

ぎょえ~~ サルじゃ~ ボケー! アタイ

のパンを食うたんか!

許さん! コラ~!
 と、タモを持ってダッシュしましたが、逃げ足の
速いサルで待たんかいコラー!  と、追い掛けましたが、結局逃

げちゃいました。

その後、サルが気になって釣りどころではありません。
懲りもせず同じサルが3回現れて、タモの柄で叩いたら痛いかも知れませんのでタモの枠で2回叩いてあげました。

しかし、話しには聞いてましたが、サルも利口ですね。バックのファスナーを上手に開けますわ。

20061228igami.jpg


結局、予定通りというか本命の釣果は無しで風に吹かれに行ったようなものでした。

今回一緒に上がってくれたMOTOさん、ありがとうございました。
今度は、僕のテクを見せてあげますので、お魚の居る所へお天気の良い時に行きましょうね。(^^)

20061228sennaide.jpg

| 中泊 フカセ | 22:00 | comments:4 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

お正月休み

今日は仕事納めで、明日から待ちに待った8連休の正月休みに突入ですわ!!

初日から日振に行ってやろうと計画してましたが、悪天候でまー君船は出ないという事で断念せざるを得ない? い、行きたい!

なんで、休みばっかに悪天候が集中するんかね。

このところ毎週風に吹かれてばかり、小春日和のような天気に竿を出したいとつくづく思いますわ。

| その他 | 20:35 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

クリスマス

クリスチャンでもないのにクリスマスなんて考えたらオカシイと思うけど、クリスマスケーキが食べられるので良しとしときましょう。

うちは、昔貧乏でクリスマスケーキを初めて食べたのは35年位前で、今は生クリームが主体ですが当時はバターケーキが主体でした。

今でこそムツコイ?シツコイ?味だけど、他に美味しい物があまり無かった時代で、とても美味しかったですわ。

20061224cake01.jpg


時代は代わり、今は何でも手に入る時代。
ケーキの材料をネットで注文して器用な人なら簡単に自宅で作れちゃいます。

写真は、娘が作ったケーキでスポンジから全部手作りです。

最初の頃は、ハッキリ言って買って食べた方が美味しいと思った事もありますが、今ではそこら辺の店のケーキよりずっと美味しいですわ。(^^)

20061224cake02.jpg

| その他 | 20:54 | comments:3 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

中泊 コケの2階

1年半振りに中泊へグレ狙いでうーたんと行ってコケの2階に上がったにもかかわらず貧果でした~!

満ち引き共に見えるのはキツばかりでグレの姿は皆無で、撃沈こそ免れましたが、情けない釣果ですわ。


20061223kokeshuuhen.jpg



20061223u-tan.jpg



20061223_35cm.jpg



20061223chouka.jpg

| 中泊 フカセ | 22:26 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

日振8番のち早磯2番

今日は、へたくそ会の達坊と二人で予定通り日振へ行ってきました。

日振 はまざき渡船さん

悪天候を予想してか出船した船は、わずか3船で我々の、まー君船はたったの5人という状況で関西の3人組を日振1番に降ろして、達坊と二人で先週に引き続いて日振8番に降りました。

潮は引き潮で日振7番方向にゆっくり流れています。
船を降りる前に、まー君船頭に先端と裏の水道側はどちらが良いかと聞くと引きは水道側がええやろねと言う事だったので、水道側を達坊に譲り、ぼくは先端を釣りました。

20061217taubou.jpg


最初は、エサ取りもあまり見えない状態でしたが、マキ餌をするにつれコッパが集まり、やがて20~25cmサイズが入れ食い状態。

何処をどんなに釣っても状況は変わらずキープサイズは全く釣れません。
達坊の方はどうかと見に行ってみるとゼンゴが集まって、こちらもなすすべがないようです。
そうこうしてると9時過ぎの見回り時間になり、このまま辛抱して釣るか磯替わりをすべきか悩んだ挙句一か八かの磯替わりを選択しました。

次に向かったのは、早磯の2番で磯が小さい為に二人では窮屈なので単独で降りる事にして、達坊は早磯の4番に。

磯に降りてマキ餌をしてる早くもコッパが見えます!
そして一投目からコッパの入れ食い!しかもサイズダウンです。m(__)m
マキ餌をする度に勢力が増して、すぐにお手上げ状態となってしまいました。

エサ取りのコッパと本命を分離するなんてアタイの腕では不可能ですわ。
あ~、ダメや~、今日は終わった~!!

20061217kitamakura.jpg


と、日振8番からの磯替わりを後悔してると、美味しそうなカワハギ、続いてコウロウゲットですわ。

もう、これでええ。今晩の肴は、決して大きくはないけれどこの二枚で十分やと思っていると潮が反対の早磯の1番方向に流れ始めヨレが磯際で出来始めました。

これは、イケルかも?
今まで以上にヨレの手前に5杯位マキ餌を打ち、すかさずサシ餌を入れ、追い討ちのマキ餌をして仕掛けが馴染んだと思ったら、ゆっくりとウキが入ります。

これや~! ビュー バシッ ! ヒットー!!(^^)v

足元のシモリの先で掛けてますので、ちょっと強引にシモリから離して浮かせにかかりますが、重量感タップリで水面下2mくらいからなかなか上には浮いてきませんが、やがて観念したのかユラ~とコバルトブルーを少し濃くした魚体が・・・。紛れもなくグレです。(^^)/

タモを左手に持ち浮かすと同時に滑り込ませ一発でタモ入れ完了。

20061217gure49cm.jpg


良かった~ これでボーは免れたと思うと同時に肩の荷が下りた気がしました。
達坊が釣ってたら良いけど、万が一の時にはねと・・・。

| 日振 フカセ(昼) | 19:57 | comments:15 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

学習能力? そんなもんない!

このところ週末毎に天気が悪く、気持ちの良い釣りが全く出来ていません。
明日も予報は、昼頃から強風になるとの事ですが、天気図を見る限りもっと早くから吹きそうです。

久し振りに中泊へ尾長狙いで行ってみようかと計画をしてましたが、中泊は撤収の可能性が非常に高いのでキャンセルし日振に変更となりました。

で、明日も強風と戦ってきます。先週懲りたハズやけど、とっくに喉元過ぎて寒さを忘れてます。
学習能力小学生以下で、やっぱりバカを通り越してますわ。(^^;

| その他 | 20:21 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2006/12/10 清家杯

12/10(日)、吉田町の清家渡船主催の清家杯へ同じ「へたくそ会」の隊長うーたん

行ってきました。

20061210ebisumaru.jpg

当日は、強風で殆どの船が出船せず、よしだ屋さんと清家の二船だけで北西の風による
ウネリの中を普段よりかなり時間がかかって日振に到着し、両船とも風裏となる横島に

半数以上のお客さんを降ろし、残りのお客さんを早磯の3番から日振13番までの間に降
ろしましたが、我々3名は、隊長の魔鯛が釣りたいというわがままを素直に聞き無謀にも

北西ビュ~ビュ~の8番に磯上がりしました。


出来れば風裏でのんびり釣りたいと思ってましたが、顔も心も優しいう~た

は、今年になってロクな釣果の無い隊長の願いを無視

するわけにはいかず・・・。


磯に降りて各自思い思いのポイントで釣る事にし、気合いの入った隊長は風と真っ向

20061210taichou.jpg


勝負の先端、うーたんは船着きで、僕は裏の水道側になりました。

20061210u-tan.jpg


さて、仕掛けでも作ろうかと先日買ったロッドケースを開けてみると、中はビショビショにな
っているではありませんか。(半泣)

竿はもちろん、小物類を入れたケースの中や、タオル、帽子、何もかも濡れまくり~!

いっぱい収納が出来るロッドケースが仇となり帰ってからの片付けが大変でした。このケ
ース、値段が高い割りにはファスナーが大き目で水が入り易いようで波シブキのかかる

釣行には不向きですわ。

釣りを始める前から少しブルーな気分になりましたが、そんな事は言っておれません。

今まで大会と名の付くものにはニ度出ただけで、1回は上位入賞で電子レンジを貰い、も
う1回は全員魔王で大会不成立となり勝率は5割!

そんな訳で今回も取らぬ狸の何とやらで、もちろん優勝を狙っての参加です。(笑)

ブルーな気持ちを切り替え仕掛けをセットした竿を取り出し、穂先キャップを取り外してタ
モを用意していると何やら隊長が吠えています。

「長ちゃん、穂先が太いでぇ~」、何を言いよるんかと「ん?」、と隊長に聞き返すと、「穂

先が太いでぇ~」

ぎょえ~!! 穂、穂先が折れちゅう~!!(大泣)

さっきキャップを外した時には何ともなかったのに折れちゅう・・・。何で???

どうやらタモをセットしている間に穂先が網に引っかかって折れた模様。

ブルーな気分から今度は真っ黒な気分に・・・。最悪じゃ~!m(__)m

折れたもんは仕方がない、ムフフッ~と、新品の穂先をロッドケースから取り出し入

れ替えをしてると 、「そんな物いつも持ってるん?」と驚きの声が・・・。(笑)

実は、カゴ師の僕はカゴの竿は何本も持ってますが、フカセの竿は1.5号と2.5号の二

本しか持ってないのです。(^^;

で、こんな事もあろうかと予備の穂先を持っていたのです。(^^)/

でも、老眼の僕には磯での穂先交換は容易ではなく、老眼鏡をかけ悪戦苦闘、年寄りが
困ってるのに二人共見向きもしないで情け容赦なく黙々と釣りをしています。

「可愛いないヤツ等じゃあ、穂先を直したらコテンパンに打ちのめし

ちゃるき待っていなはれ
」と心に誓い、舞い上がるシブキを浴びながら半泣き
で交換をしました。

穂先交換もなんとか終わり大幅に出遅れましたが、釣り開始~ うーたんはノーヒットだ

が、隊長は早くも一枚釣ってる模様で少し焦ります。

20061210nagachan01.jpg


潮は、満ちが9番と9番裏の水道へ流れていて、足元にマキ餌を打ってウキ下2ヒロで本
流を流しますが、全く当たりなし。

手前の引かれ潮を釣りたいけど時折シブキが真下から舞い上がってくて顔面シャワー

状態で釣れたものではありませんが、潮変わりの直前になって風も少し弱まり引かれ潮
を釣る事が出来るようになり、25cm弱のコッパの入れ食いモード、その内40cm弱が1

枚釣れて潮止まりに。

潮が止まったかと思うとすぐに引き潮が右向けに流れ始めますが、右側からの波に道糸
が大きく引っ張られて思うように流せません。

しばらく同じ所で頑張りましたが見切りを付けて、うーたんの釣っている船着の横の8番

裏の東側に移動し横で釣らせてねと半分威嚇して横に並んで釣りを再開しました。

最初は、本流を避け際を釣ってましたが、当たりなしでサシエはなくなる状態が続き、次

に本流手前の引かれ潮&ヨレを狙ってサシエが残り始めて待望のヒット!

掛けた瞬間は、重量感もあまりなく素直に寄ってくるので又40cm弱位かなあと思ってま
したが、磯際近くまで来て激しく抵抗します。

珍しく慎重にやり取りをして浮いた魚は優に40cmは超えてます。(^^)

が、ここからが大変でした。サラシの中で浮かせたものだからなかなかタモに収まってく

れません。横で釣っていたうーたんが心配そうに横に来て見守ってくれる中で、一人で掬
おうと悪戦苦闘をしながら、やっとの事でタモに収まってくれ、計ってみると48.5cm。

20061210gure45cm.jpg



やり~! これで優勝かも~! (^^)/

その後すぐに30cmちょいを追加し、次にうーたんに40cm弱が続けてヒットし、これから
入れ食いかと思われましたが、そうは甘くありません。

20061210u-tanto.jpg


コッパは食うものの30cmを越えるようなやつは当たらず納竿となり、迎えの船に飛び乗
って船底に潜りこんで港まで寝て帰りました。

港に帰って着替えをして、お待ちかねの検寸ですわ。どっかな~???

20061210kensun.jpg


出るわ出るわ、40cmオーバーが11枚。約30名の参加者で11人が40cmオーバー。

げぇ~他魚の部では、定年?のオジチャンが74cmの立派な魔鯛をフカセで仕留めてま
す。

20061210tagyonobu1i.jpg



で、発表~!

1位 松山さん 47.2cm

2位 カミヤさん 46.5cm

3位 福井さん 45.5cm

4位 長ちゃん 45cm!!(^^)v 
(同寸でジャンケンで勝ちました)

5位 高橋さん 45cm

20061210nyuushou.jpg


釣った時点で48.5cmが、潮氷で締めて持ち帰ると大幅に縮んでました。(^^;

活かしバッカンが有ったら優勝してたかも・・・。でも、皆が使えば意味ないけどね。

と、いう訳で優勝は出来なかったけど、一応上位入賞出来て目出度し目出度しですわ。

来年は、出られる大会には出て優勝を狙おうかな。(嘘)  とりあえず腕試しにFカッ

プを頂き
かの。(爆)

20061210chouka.jpg


おしまい。

| 日振 フカセ(昼) | 19:28 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

忘年会

昨夜は、会社の忘年会でした。
と言ってもお世話になってる「わがままTさん」の会社と、その他工事屋さん達と一緒で総勢28名。

一次会に始まり、二次会、三次会、四次会、帰り際にラーメン&餃子で帰ったのは2時を軽くまわってました。

昔は明るくなるまでやっても平気でしたが、この歳になると午前様はあきまへんね。
昼頃まで酒が残りほとんど仕事になりませんでした。(^^;

二次会は、へたくそ会会員でもある「る☆」さんの「凛屋(リンヤ)」という店に行ってきましたが、かなり可愛いママで、ハブ太郎さんに会ってみたかったと言ってました。
場所は、大同門、おらんく屋から西へすぐの南側、KOHNOビル5Fです。
今は、エギングしかしてないようですが、その内磯釣りに引っ張り込むつもり。runachan.jpg

| その他 | 19:27 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

がまラー

釣りを始めた当初から「がま」党だったけど、がまラーが嫌で昨年Daiwaに移行したものの、やはり「がま」の竿に惹かれ、竿だけなら良いかと今年になって逆戻りしました。

先月は、2年余り着たDaiwaの防寒着の撥水が悪くなってきた為、「がま」らしくないデザインの「がま」のオールウェザースーツを購入。

がまラーは嫌いと言いながらも着々とがまラーに!(^^;

そして、ロッドケースは、Daiwaの安物を2年間使用してるけど少しくたびれた感じがしてるので、新しいのを買いたいなあと思ってたけど、なんだか踏ん切りがつかず、どうしようか迷ってました。

そこへ、気分の悪い5日の釣果。

帰り道、このままブルーな気持ちで帰るとストレスが溜まる、やっぱストレス解消に釣りに行ってる訳やしルンルンで帰らんとね。

な、訳で昔馴染みの釣具屋さんに寄り道してお持ち帰りと相成りました。
 
ぐははは。ランラン♪

rodcase.jpg

| 道具(カゴ、フカセ) | 20:59 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2006/12/05 日振 木下バエのち18番奥奥

天気晴朗なれど釣果なし!!ですわ!

いや~参りました。降参。アタイが悪うございました。ご勘弁くだされ~!

23時前に出発し1時頃着いてビア飲んで爆睡。いつもならウトウトするだけで眠れないのに珍しくアラームの音5時半に目が覚めました。
外に出てみると風もさほどなく、釣り人は自分を含め6名という少なさで良い釣りが出来そうな予感がしまくり。

6時出船で矢が浜沖で4船で抽選し日振に向かいます。
地元船は、2船とも出ていて目ぼしい所は上げている様子。
13番を過ぎ、まー君が木下バエでもやってみる?と、いう事で二つ返事で誰よりも早く1番バッターで木下バエに上がりました。

若干風は吹いてますが、支障はなく、入れ食いを夢みながらマキエの準備をし仕掛けを作ります。

準備が出来7:30頃、1.5ヒロで第一投~! ウキに変化は見られませんがサシエは無し。
第二投~ 同じ  第三投 同じ
その後は、キタマクラ、コッパ、コッパ、キタマクラ・・・と永遠と続きハリスはギタギタ、針は無くなるという状態。

辛うじてキープサイズの27cmくらいを釣っただけで11時頃18番奥奥に磯代わり。

ここでは、朝40cmを1枚釣っていたらしいが、コッパばかりで磯を代わったらしい。ここもコッパか・・・。m(__)m
2006120518okuoku.jpg


ま、上がった以上頑張らなあしゃないので休む間を惜しんで打ち返しますが、ババタレの小さいのばっかり。
その内、コッパも出てきてボラの大群に包囲されて・・・。
今日は、もうダメやなあと諦めかけていた12時頃念願のヒットー。
大きくはないけど本日初の30オーバー!!嬉しい。(^^)
続いて美味しそうなカワハギをゲットですわ。

その後、マキエも少なくなり、もう止めようと思ってた頃にヒットしましたが、姿が見えて針外れ!!!!!!!!!!!!(泣)
20061205chouka.jpg

最高の釣りが出来ると思ったのに最悪の釣りでしたわ。

で、釣果に納得いかないから帰りに昔馴染みの釣具屋さんに寄りました。
ぐへへへ。(^^)/

| 日振 フカセ(昼) | 20:31 | comments:6 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

仕事の鬼!

このところ週末のお天気が悪く、明日も悪天候だけど何処かで竿が出せないかと朝から情報収集をしてましたが、佐田岬は大風で釣りが出来る状況ではなく、日振は日振島カップがあるそうだけど開催出来るかどうか微妙なお天気だし入り込む隙間も無い模様、中泊は渡船屋さんが止めときないさいという始末、由良ならなんとか出来そうだけど沖はまず無理だし・・・

で、どうしようかと半日悩んでたら午後になって天の声が!
「明日は日曜ですが、11時位に契約をお願いしたいですが、予定はありますか?」と。
仕事大好きの僕は、ためらう余地もなく、ふたつ返事でOKしちゃいました。

で、明日は、大好きな仕事をして天気図を見て早目に代休を取ろうと思ってますわ。
仕事師は辛いなあ。(涙)がはは。

| その他 | 20:21 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

2006年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年01月