fc2ブログ

グルメ釣師へたくそ長ちゃん

へたくそ故、魚種や釣法に囚われず美味しいお魚を求めて釣行している釣行記をメインとしたブログです。                    2007年10月よりルアーに目覚め苦悩の日々が続くことに・・・。

PREV | PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ルアーに挑戦!

ぐふふふ~


これはエエですわ~。

会のハブ太郎の監修のもと、ルアーの道具を一式揃えました!

彼は知る人ぞ知る、ルアーお宅!!

持っているルアーの数は、100や200ではありません。

エギだけでも200~300は楽勝で、そこら辺の釣具屋さんより種類は豊富で、そんな彼にプロデュュースしてもらったのが下の道具です。





前からやってみたいと思っていたけど、なかなか踏ん切りが付かないまま時が過ぎ、今更って感じもしないでもないのですが、磯は貧果続きで期待出来ないし、ここらで違う釣りをしてみるのも良いかなと始めてみる事にしました。



カラマレッティー GOCS-762MH Egi Weight 2.5~4号

どうせ買うならエギングが出来る竿という事で、エギング専用竿をチョイス。

この竿とPE1号でどの位の大きさのお魚に対応出来るか楽しみです。




ルアーはジグを主体に、サビキも用意し、流行のテールスピナーやベイトが付いたものを購入。



そして、究極のルアーは下のカニさん!

これは、タコを釣るルアーですが、こんな物でホンマ釣れるん?と、いった感じです。

先日、オキアミで釣ったタコの刺身があまりにも美味しかったので是非ゲットしたいところです。



で、もちろんエギロッドなのでイカも狙いますが、それよりアジ、メバル、ヤズ、ネイリ、ヒラメ、ヒラスズキ等を釣ってみたいですわ。


そういう訳で明日は未知の分野に初挑戦で、たぶん何らかの釣果があるまで帰ってきません。
スポンサーサイト



| 道具(カゴ、フカセ) | 19:25 | comments:8 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

RZ 3-53



今宵は、日振千秋楽。

お月さんは真ん丸ではないけれど、ある程度丸くて期待が充分持てます。

先頃、大判魔鯛を獲る為に買ったパワースペシャル フカセは、どうも馴染みが悪い為に、ニューロッドを新調しました。

少し柔らか過ぎかなと思うけど、適合ハリスは3~8号という事なので大丈夫でしょう。

もう廃盤になった?なる?製品ですが、デザインは申し分なくグッドです。

これで、ハタンポやゼンゴアジの引きも堪能出来るなあ。

| 道具(カゴ、フカセ) | 08:33 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

大物用ロッド

大魔鯛に備えて丈夫なロッドを次回の釣行から持って行く事にしました。

ちょっとや、そっとでは曲がらず、反発力も相当なもので、大判には必須のアイテムではないかと自負しております。



で、



その自慢のロッドをお見せしましょう。















形が少し変?

そうです。

ロッドはロッドでも、測量用のロッドと呼ばれるスケールです。(^^)

デエワからもコンパクトなビニール製の物が販売されてますが、こいつはアルミ製の堅物で、曲がらない為インチキは一切出来ません。(^^;



これで、大魔鯛釣ってその場で記念撮影が出来ますわ。

ぐふふふ。

| 道具(カゴ、フカセ) | 22:05 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

タモ枠復活

昨年暮れに買ったSiyoueiの超々ジュラを使った軽量で強靭だというウルトラ極フレームのタモ枠が先週釣りを終え、仕舞おうと全く力をかけずに折りたたもうとしただけでポキッと折れました。

よく見ると折れた所のすぐ近くにもひび割れがありますが、折れた原因についてこれといって思い当たる節はなく、もしかしたら先々週掬った魔鯛を磯に上げた時に暴れ枠に傷が付いていたのかも知れません。

しかし、こんなに簡単に折れるとは思ってもみませんでしたが、軽いという事は強度に問題があるのかも知れません。


捨てて新しいのを買おうかとも考えましたが、お気に入りだし修理して使えるなら使ってみようと、手持ちの材料で修理をしてみました。

折れた枠のジュラルミンパイプの中に、少し細い安物のステンレスパイプにエポキシ樹脂を塗って挿入し接着、これだけで強度は充分かと思いますが、念の為折れた箇所の外側をステンレスワイヤーを巻いて補強し、その上から同じくエポキシ樹脂で固めて出来上がりです。














ひょっとして大きな魚を掬ったら壊れるかも。(^^;

| 道具(カゴ、フカセ) | 11:34 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ハイパーカスタム!!

じゃ、じゃ~ん!!




セルテート ハイパーカスタム4000番!

ミーハーでもないのですが、遂にというか、やっぱり買ってしまいました。(^^;

竿もリールもオニュー。

これで週末はフカセ大魔鯛ですわ。

竿パワーフカセ6号、道糸PE3号、ハリスGRAND MAX8号、針真鯛王11号ですわ。


待っててね大魔鯛ちゃん♪


ただ、天気予報は雨なのよね。(^^;

| 道具(カゴ、フカセ) | 21:42 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

新トーナメントISOZ4000LBD




発売時期は10月、3500、4000番の2機種で、定価は4000番が

¥97,500!


気になるギヤは、現行の2500、3000番と同じだそうです。

予想はしていたものの、出来ればハイパーデジギヤを搭載して欲しかった。

発売後すぐにでも欲しいところですが、高過ぎてすぐには手が出せません。(^^;

メーカーHP

| 道具(カゴ、フカセ) | 07:24 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ハイパーデジギヤ


ドライブギヤとピニオンギヤ

ソルティガZのドライブギヤとして採用され、今年になってセルテートにも移植された「ハイパーデジギヤ」、リールの心臓部にあたるこの部品は使用頻度と共に磨耗しガタが出てくる訳ですが、このドライブギヤを採用する事でセルテートは軽く滑らかな強靭なリールに仕上がったのではないかと思います。

冬までには発売されるというトーナメントZ4000LBDも気になりますが、その前にこのセルテートを試さねばなりません。

リールを替えたからといって釣果には関係のない事なのですが、やはり自分の気に入った道具で釣りをするのが一番だと思っています。

会の隊長ハブ太郎も買った事だし、そろそろぼくも。(^^)

| 道具(カゴ、フカセ) | 19:58 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

欲針



究極の枝針仕掛けを作ってみました。

名付けて「欲針」!

どこが究極かというと、見ての通り3本の針がそれぞれ違います。

夜釣り仕様の為、扱い易さを考え全長は1.5ヒロ(8号ハリス!)、枝の長さは絡み防止の為出来るだけ短くし、上針、中針はアジ&イサギ狙いで真鯛針9号(ハリス6号)、カブラ針(ハリス4号)、下針は真鯛狙いで軸の太い11号です。

そして幹糸には、下針に大物が来ても切れないように結び目は作らずに枝針を結び、編み付けて枝針の移動を防止しています。

これに状況に応じて夜光ビーズを装着します。

しかし、本命の真鯛は思惑通り下針に食いついてくれるのか疑問(^^;

| 道具(カゴ、フカセ) | 20:36 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カブラ 結果報告



先日ご紹介した3種類のカブラの内、暗くなって一つを試してみたところ、オキアミボイルを刺した下針に6割、カゴから50~60cmの位置のカブラに4割のアジが食うという思いもよらない結果が出ました。

普通、カブラは潮や食い気によって種類を変えるそうで、たまたまこのカブラが合っていたのかも知れませんが、昼間の釣りだけに使うものだと思っていたカブラが、夜釣りでも有効である事だけは証明されました。

2本針にサシ餌を一つしか刺す必要のないカブラは、ハッキリ言って楽チン。(^^)

次回からも他の種類も少しづつ試してみるつもりです。

そして、今回はイサギはヒットしませんでしたので、イサギに良いカブラをご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。(^^)

| 道具(カゴ、フカセ) | 20:17 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

POWER SPECIAL フカセ



一晩中手持ちで釣りをするには、相当な体力と気力を必要としますが、気力はなんとかなるとしても体力には限界があり、普段肉体労働をせず、重い物を持つ事もない貧弱な体質ですから、持ち重りをあまり感じない竿が必要不可欠なわけであります。

そして、昨日見た80cmオーバーの大魔鯛(真鯛)と真剣にフカセで勝負してやろうと一晩中考えて出た結論がこれ。



フカセ釣り最強?

最強ですよ、最強!! (^^)

全長4.8m 390g モーメント45

適合ハリス3~12号

これなら軽く感じられ、やりとりの腕を持ち合わせてないぼくにピッタシで、太いハリスで只管ゴリマキで捕れるかも。

ただ、掛けた瞬間の大魔鯛との綱引きは熾烈だそうで、海に引きずり込まれそうになるらしい。

こんな太いタックルにして普段箸や茶碗くらいしか持たないぼくは大丈夫だろうか・・・。

ま、ええか。(^^;

| 道具(カゴ、フカセ) | 20:44 | comments:7 | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT |