fc2ブログ

グルメ釣師へたくそ長ちゃん

へたくそ故、魚種や釣法に囚われず美味しいお魚を求めて釣行している釣行記をメインとしたブログです。                    2007年10月よりルアーに目覚め苦悩の日々が続くことに・・・。

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

日振19番 フカセ魔鯛 撃沈!




大きな魔鯛(真鯛)に、ヒィーヒィー言わされたくて、またまた行って来ましたが、想像を超えた数のアジに包囲され撃沈しました。

月夜回りならアジ沢山という事はありましたが、闇夜であれだけのアジに遭遇した経験はありません。

良い方に解釈すれば、アジを捕食する青物が現れ去年以上にハマチが好調となる可能性が高い?

9/08 釣り日誌
スポンサーサイト



| 日振 フカセ(夜) | 21:41 | comments:5 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

日振島8番フカセ魔鯛(真鯛)



予定通り9/1(土)に、日振島に魔鯛を狙って行ってきました。

念願の記録更新は出来ませんでしたが、なんとか本命の魔鯛は釣る事は出来ました。(^^)

また、新タックルの威力も確認出来て悪天候を除いて有意義な釣行となりました。

釣行記はこちら

ブログを始めてからは、釣行記はブログで済ませていましたが、今回から釣行記はHPの方へ変更しました。

| 日振 フカセ(夜) | 21:46 | comments:14 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

日振 2番 夜釣り

日振の夜釣りに行ってきました。




由良半島から南はイサギ爆釣で、日振でも昼間ボチボチ当たり始めたという事で少しは釣れるかなあと思ってましたが、釣っている方で4~5枚程度でまだ少し早かったようです。

しかし、何故かぼくが唯一釣った1枚は、抱卵していませんでした。???

明るい内は、フカセ、カゴ、やっぱりフカセ?と、どっちつかずになり何の釣果もないままに終了。

暗くなってからカゴを振りましたが、全く当たりもないまま夜中にギブアップ。

何も当たらないしこのまま寝ようかとも思いましたが、船中でお師匠さんから講義を受けていた鯛のフカセ釣りに初挑戦してみました。

タックルは、メガドライ4号、リール4000番、PE4号、ハリス7号という、普通では考えられないヘビータックルです。

開始早々27cmのでっかいメバルをゲットし、約2時間経過した午前2時にウキがマッハの勢いで視界から消えます。

やったがあ、簡単やん! 結構引きますが、全く鯛の引きとは別で少し浮かすと横に走ります。

しかも、タックルが半端ではない為に糸も出さずに簡単に浮いてきます。

ポイントを荒らさないようにライトも点けずに取り込みましたが、最初尾長のように見えた魚体もよく見ると50cm余りのキツでした。



それから暫くして午前3時!

同じようなウキ入れがありましたが、今度の相手は沖に向かって一気に走り、慌てて磯の先端まで移動して動きが止まったところで応戦しましたが、少し寄せたところでまたもや走り始めブレーキを掛けた瞬間ハリスが擦れてOUT!

ブレーキを掛けずにもう一度走らすべきだったかと思いましたが、後の祭りで悔しいやら情けないやら・・・。

結局このあとは明るくなるまで何も当たらず、明るくなってカゴを振ってイサギ一枚を取り込み納竿となりました。



次回は、あの大物をなんとか取り込みたいです。

| 日振 フカセ(夜) | 22:04 | comments:9 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |