1/21(日)釣具のフレンド主催による第3回フレンドカップ(F杯)ウキウキ磯釣り大会が中泊で開催されましたので出場してきました。
当日の参加者は80名弱で、へたくそ会からは、Gちゃん、磯際の魔術師さん、へたくそ隊長、ハブ太郎、MOTOさん、うーたんに僕の7名が参加しました。


ハブ太郎とMOTOさんは、クジを引かずに一緒に上がる事にしツルの首へ、他のメンバーはそれぞれクジを引いて、隊長はコケ東に、魔術師さんはコケ二階、クジ運が良いのか悪いのかGちゃん、うーたん、うーたんの連れの「謎のA氏」、僕は同じナカバエに上がる事になりました。

ナカバエには、我々4人と他に2人の6人が上り、クジの若い順に釣り座を決めGちゃんは水道側、うーたんは船着き右の一段低い所、僕は北側で大久保バエとの水道を釣る事にしました。
早々準備をし釣りを開始しますが、いくらタナを変えてやってみても一回もサシエを取られる事がなく時間だけが過ぎます。
潮が大分込み上げてきて足元を洗い始めたので千畳との水道にポイントを変えてやってみますが、ここも結果は同じ。
9時頃、ふと、南側でやってるGちゃんの方を見ると竿が曲がっています。
それも良い曲がりをしているではありませんか! ひょっとして尾長のデカイのかあ?(^^;


大慌てでGちゃんに近寄り行方を見守ります。
途中足元の根に張り付かれ、もはやこれまでかと思っていると幸運にもお魚は出て格闘再開、時間を掛けてゆっくり浮かせて・・・。
皆が尾長だと確信してましたが、なんと!
デッカイ青ブー! でも、他魚の部優勝かもね。 ええなあ!(^^;
釣ったGちゃんも苦笑いですが、入賞の可能性がありますので活かしバッカンに入れてキープです。
この頃になると満ち潮もかなり緩みサシ餌の無くならない北側を諦め、船着に割り込ませてもらって釣りを再開します。
ここで仕掛けチェンジです。
竿 アテンダー1.5号、リール インパルト2500LBD、道糸&ハリス3号
ウキ銀狼3B、水中ウキ2B、ガン玉G1*2+G4、針剣華グレ8号
今日はグレ釣り大会ですが、へたくそな僕は最初からグレを釣ってやろうとは思っていません。
狙いは、もちろん他魚の部の魔鯛!(^^;
沈め探り釣りで本流を外して深場の大物を狙います。
で、ここで重要なのが仕掛けの沈むスピードで、
潜り込む潮の所でのみ、ゆっくり沈んでいくようにガン玉を調整します。
通常の潮ではウキ止めを付けてウキを浮かせてグレも一緒に狙おうという欲張りな作戦です。
その甲斐あってかどうか?
引き潮が動き始めた9時半頃からヒラソーダをボチボチと4本ゲット~!(^^)

そして、Gちゃんもヒラソーダを掛けた模様。
「スマやスマや」とニンニンしながら本人は寄せてますが、全然横走りません。
オカシイでぇ~スマちゃうやろ?上がってきたのはジャスト40の
グレ!(爆)
グレとスマは引きがちゃうでしょ? やっぱへたくそ会だけの事はあるわなあ。(笑)

そして、しばらく沈黙の状態が続いて11:20頃、ウキ下4ヒロで潮に潜り込んだ仕掛けをフリーの状態で流していると、突然道糸が勢いよくスプールから飛び出しました。
(^^)/ 「来た~ 来たでぇ~!」と、余裕で皆にアピールし合わせを入れて悶闘開始です。
う~ん、堪らん! ええ引きじゃ~! 間違いなく魔鯛の引きです。
が、皆は、僕が魚を掛けた事を認めたくない模様で「竿が曲がってるし~」「ベラやろ」とか、好き勝手言ってます。(^^;

皆が罵声を浴びせながら見守ってくれる中、船着き前に青白く薄いピンクがかったメスの綺麗な魔鯛が姿を表したのです。
ぐふふ。
Gちゃんが大事に掬ってくれて、久し振りに再会する魔鯛に込み上げてくるものがありました。
やっぱり魔鯛は美しい。(^^)
普段はカゴで釣る魔鯛も、フカセの柔らかな竿で釣ると釣り味も格別でフカセ魔鯛にハマってしまいそうです。


記念撮影をしてもらって釣りを再開していると、うーたんが何か寂しそうな事を言ってます。
「今日は、まだ何も釣ってない」ありゃ、そう言われてみりゃそうやわ。
いつもは、へたくそなりに何らかの釣果はあるのに、まだ針に何も掛けてないのです。
ここらで一発気合いを入れちゃろと、
「うーたん、サシ餌付けとる?」と優しい言葉を掛けてあげました。(爆)
で、気合いが入ったのかどうか不明ですが、大会終了まであと20分という12:10頃に、うーたんが「来たよ~」と嬉しそうに竿を曲げてます。

が、何秒もしない内に根に張り付かれて浮かない表情です。
しかし、すぐにお魚は出てくれたようで、またニコニコしながら引っ張り回してます。(^^)
僕が、最後にタモで掬ったところで楽しいナカバエでの釣りは終わりとなりました。

そして、港に帰り検寸です。
魔鯛を持って受付に行くと、僕と同じニックネームの長さんこと長嶋さんからインタビューを受ける事になりましたが、シャイな僕は恥ずかしかったですわ。(^^;

それからしばらくして結果発表。
グレの部
1位46.3cm
2位43.7cm
3位43.7cm同寸
4位42.2cm
5位 41.6cm うーたん6位40.6cm
7位40.2cm Gちゃん他魚の部
1位2.88kg ババタレ!
2位2.74kg ヒラスズキ!
3位2.41kg ウスバカハギ!
4位 2.05kg 青ブー Gちゃん5位 1.95kg 魔鯛 長ちゃんという結果に相成りました。
しかし、いくら重量勝負といってもババタレや、ウスバカハギに魔鯛が負けるのはオカシイ!!(涙) 納得がイカン!(笑)
当日の大会の模様は、愛媛では2/3(土)、高知では2/10(土)に放映されるようなので暇な方は見てください。
写ってるかな? ボツになってるかも。(^^;

凄く大きさでしょ。
釣った自分も驚きました。
いやあ、しつこく攻めれば運が良ければこのようになるといった模範です。(^^;
そうですね、ふじたさんの長ちゃんヤズのお兄さんゲッチュ凄っ!
毎度々々執念は確実に結果に繋げてますよね~。
魚も立派ですが、根性も立派。
私も負けていられません。ふじたヤズのお兄さんゲッチュてんしょうさん
ありがとうございます。
PEは、細くても引っ張り強度はありますね。
出来ればPE1号、ハリス3号くらいで獲りたいです。(^^;
出掛けられてたんですね長ちゃんヤズのお兄さんゲッチュおおおめでとうございます!このサイズは痺れたでしょう!新年早々大物を続けてますね。次は座布団と言わず畳のようなヒラメをお願いします。TURUヤズのお兄さんゲッチュ師匠様先輩やりましたね (^^)v
おめでとうございます。
『ガハッ・ハァーー』と豪快な笑い声が聞こえます。弟子ヤズのお兄さんゲッチュバリバリですね~!げげげ~!!デカ~っ!
「男が、一度やると決めたことは、釣りもタバコも途中でやめたらイカンのですわ」
の長ちゃんらしい、男前ブリ!
ええですわ~!さすが、長ちゃMOTOヤズのお兄さんゲッチュGreat立派なハマチ。すごいですね。
階段を3段跳びで登られていますねエーー。
「高知の名手」との言葉が「グルメ釣り師長ちゃん」の枕詞となるのも目の前ですね~エ。kyo-chanヤズのお兄さんゲッチュおめでとうございますで、いいですよね?
外道で釣ってくるあたりが、管理人さんらしい(笑)
ドスン!と当って、ジージー出て逝く!Ee~ですねぇ~堪りませんねぇ~~。
でも、エギ放ったニモヤズのお兄さんゲッチュおめでとうございますやりましたね!しかもPE1.5号とは私のモイカ泳がせと同じラインの太さ・・・
風は強い様ですが、そろそろ支度して出掛けようかなと思っています。てんしょう嬉しい外道てんしょうさん
昔は、春の大型以外は殆ど狙ってなかったと思いますが、最近のエギングブームで年中狙うようになりましたね。
温室栽培のようで、イカも季節感がなくなっ長ちゃんライフジャケットふじたさん
はい、充実しまくりですわ。
やっぱりカッコですよね、お洒落せないけませんね。(^^)
スプーンに限らず、ルアーは底の粗い所で着底させると一発アウトです長ちゃんライフジャケット益々充実のルアー街道ですねえ。(^^)
いやいや見た目は大事。その通りです。(笑)
いつもの磯へ持参したスプーンでしたが、あの釣り方では根掛かり確実。3回投げて辞めふじた嬉しい外道ベストも買っちゃいましたか~
やはり見た目が肝心で、その気になりますモンね(笑)
本年も宜しくお願いします。バラシ№3嬉しい外道いいな~え~型のモイカですね。ハブちゃんの板にも出てたし、モイカにOFFは無いみたいですね。
私は13日の夕方か14日の早朝から出かけるつもりですが、冬型が強まりそうでてんしょうライフジャケットニモさん
やっぱりカッコから入ったら釣れますね!(^^)
是非ニモさんも買ってちゃってください。
? アソコが釣れてる? アソコって、あそこ? 先週偵察したとこ?長ちゃん